久しぶりに日本海の海の幸を満喫したしゅうさんご夫妻、そしてヴィラルさんも大満足されていたようです。よかったよかった!ご馳走様でした。
人気店だけあって、おつまみや料理の種類が豊富で、魚介類はもちろん新鮮。お値段もリーズナブルでおすすめです。ご馳走様でした。
そして今回は、駅構内の「Komatsu九(ナイン)フードエリア」の「焼めし つねを」に入ることに。
今日は「焼めし つねを」という焼めし専門店。 こちらは「らーめん世界」を展開している白山市の「翔志」が手掛けたお店です。
先日、「カレーの市民 アルバ小松本店」が再オープンしたという話題を紹介しました。年末年始に息子が帰省していたので、アルバ小松本店が再オープンしたという話したら行きたいということで本店に行ったのですが、残念ながらお休みでした。口の中がカレーモードだったので、
これらのパンを見ると、オリジナリティがあってロングセラーの商品を持っている強みがありますね!こちらは。ご馳走様でした。
となりは「永平寺 厚揚げ」で170円です。 保水率が高く、焼いてもしっとりして美味しかったです。
「UNI COFFEE ROASTERY」は横浜生まれのコーヒー店で北陸初進出。
さて、今後のお店の動向も気になりますが、個人的には気軽に美味しい餃子を楽しめるのでうれしいのと、本当に餃子好きの方には専門店がおすすめだと言えます。ご馳走様でした。
約2ヶ月と10日ぶりの夜の外食となりましたが、「割烹 有川」にして正解でした。いつもながら美味しい料理に舌鼓を打つことが出来て満足です。ご馳走様でした。
コロナ禍になって、夜が主体の飲食店の新規開店が少なくなった気がします。一方、コロナ禍で閉店になったところもあり、夜中心の飲食店の絶対数が減っているのかもしれません。そんな中、今日紹介します「とり酒場 雁歩」は、2020年12月にオープンしています。ちょうど一周年
「背脂煮干しそば」のほうは、背脂がたっぷり浮いていますが、スープのほうは煮干し醤油の上品な味で、煮干しの味も抑えられていて見た目より食べやすい味でした。
ウリは石川県のみならず北陸3県のグルメと地酒を楽しめること。小松店となっていますが、他にお店があるかどうか調べてみましたがわかりませんでした。
北陸新幹線が福井県敦賀まで延伸されるのが2024年春。石川県内の新幹線高架化工事は、だいぶ進捗してきました。また、ご覧の小松駅駅の外観もだいぶ完成しています。この延伸で高架が作られるルート上では、多くの建物などが移転の対象になっています。今日紹介する「料理 わ
以上を飲み食いして2,800円ほど。一人でも料理メニューにハーフサイズが設定されているものがあるのと、19時までのアルコール半額の時間帯に入るとだいぶお得に飲み食い出来るのがうれしいです。ご馳走様でした。
コロナ禍で居酒屋がしんどいという話は前にも書きました。その状況を少しでも和らげるために、小松の居酒屋でも、業態を変えたり、ランチ営業を始めるお店が増えていってます。私のブログでは飴屋町の「いもたこなんきん」がランチを始めたということは、2か月ほど前に書い
お次は小松駅構内に前からある「加賀白山そば 小松店」。
ご主人は、小松でも人気の会席料理のお店「四季彩 粋庵」の会社で腕を磨いていたので、料理はどれも満足できる内容です。ご馳走様でした。
この味と内容で税込1,650円はやはり食べる価値ありです。ご馳走様でした。
小松駅前に約3年半前に完成した「こまつアズスクエア」。ここには「ホテルグランビナリオKOMATSU」と、小松市の唯一の公立の大学「小松大学」がキーテナントで入っています。そして1階には、前は「プロント 小松駅前店」があったのですが、2年ほどで閉店になってし