創業60年の老舗洋食店「アカシア」では、じっくり煮込んだ唯一無二のロールキャベツがおすすめ。新宿駅前の好立地で、お客が絶えない人気店だ。ランチタイムにロールキャベツを試してきたので、詳しくレビューしていく。
美しいお肉達は、タンとハラミ以外は全て佐賀牛月齢40ヶ月。 今回の焼きも素晴らしかった! 絶妙なタイミングでの火入れはいつも感動しますが、この日もキレキレ! スタッフの皆様の連携はいつも楽しくてお腹よじれます♪
お肉が美味しいことに加え、サービスも楽しく極上なのでうしごろの来ると気分が上がります!
さすがのUSHIGORO S! お肉もサービスも素晴らしい★ この日のお酒のセレクトも楽しくて、ワインだけでなく、初めてのジンやレモンサワーとの出会いも出来ました。
平日の夜、KAZUと訪問。 「つじ半」と言えば、日本橋で行列が出来る有名なお店。 常にこんな感じです。。。 天丼の金子半之助とラーメンのつじ田がコラボしている海鮮丼のお店になります。 天丼の金子半之助につい ...
それがここ、”音威子府TOKYO”。 玄関にかかる暖簾は、在りし日の音威子府駅『常盤軒』のものと同じ。 お店に入る前からテンションが上がる。 (「音威子府 常盤軒」で画像検索してみてください!) 店内はカウンター席が8席と、堀こたつ席が8席。 気軽に蕎麦を楽しむことも、じっくりとお酒と料理、蕎麦を味わうことも出来ます。 2種類のそばが楽しめるランチタイム。
This is one of our go-to places when our Tonkatsu cravings hit and with its location right inside Ueno station a great place to have on your list when traveling around Tokyo and Japan. With Ueno being a major Shinkansen hub, Tonkyu is perfect if you are looking for a bite to eat while waiting on your train or before heading to your hotel. Definitely on the list of great places to eat in Tokyo!
まるで時が止まったかのような昭和レトロなレストラン。昭和当時のままを再現した「昭和のプレート」に懐かしさを感じずにはいられない。新宿駅すぐの好立地ながら、リーズナブルな価格設定もgood
気軽に立ち寄れて、安くて美味い。 人気の牛丼チェーンの「うまい、はやい、やすい」って、立ち食いそばをヒントにしたものなのだろうか… そんな事を考えてしまう。
壁に描かれたアートを見て、福岡で食べたこちらの店のラーメンを思い出した。 おそらく関係はないと思われるが、おしゃれで美味しいラーメンであることに違いはない。
先日お邪魔したこちらのお店のメニューには… 『林さんのライス』というメニューが。 オリジナルとのことで、牛肉とキャベツのウスターソース炒めなので、 某ハヤシとは別のものなのかもしれませんが… この日お邪魔させていただいたのは、新宿三丁目にある“どん底”。
コースは楽しいものが詰まってましたが、アラカルトもお手軽な価格て種類豊富なので、相談しながら決めるも楽しそうです。
神楽坂から江戸川橋の間にあるカフェ。 神楽坂にある、「食べログ パン TOKYO 百名店」にも選ばれる「パン・デ・フィロゾフ」のバゲットを使ったあんバターサンドが人気ですが、この時はお腹いっぱいだったのでスイーツと珈琲を。。。
航海屋のラーメンを食べてみて、正直、チャーシューおこわはそんなに美味しかった印象がないのですが笑 ラーメンは、個人的には結構コスパ高めの美味しいラーメン店という印象でした! さすがラーメン激戦区新宿、、色んなお店を回ってみよっと!
焼き師が付いて焼いていただけるフルアテンド型でトラジの最高級和牛を堪能できるお店が新宿にできた!と知り、伺ってみました。 所沢の自社牧場「トラジ・ファーム」で飼育した「トラジ和牛」を使った拘りの焼肉。 まだ ...
噂に聞いた小泉さんのつくられるお料理は和食の枠を超えて、トリュフやキャビア等を使い目にも香りにも驚くような美味しい・楽しい料理ばかり! そして何よりも気取らずソフトな小泉さんの接客が心地良いのです。 カウンターで楽しい時間を過ごしました。
「博多おでん」の文字が書かれた提灯に興味をそそられて覗いてみた、 新宿御苑前ににある“よかよか堂”。 通常、好みの具材をいくつか注文すれば、盛り合わせで出てくるのがおでん屋のスタイル… だが、よかよか堂では盛り合わせではなく、素材ごとに器で提供されるのがこちらの店のスタイル。
通りがかりでは見つけることが出来ない隠れ家。 四谷三丁目の"はらまさ”もそんなお店のひとつ。 コースは、豪華な八寸からスタートします。
『わんぱく』なメニューが有るお店をご紹介! 場所は、新宿6丁目の交差点からスグ。 お店の名前は“サンラサー”。
Being aware of keeping a certain distance to others, eating out has become a bit of a challenge these days. But this Ramen shop in Shinjuku has the answer!
活気があってうるさいお店。外国の方が多かった気がします。インバウンド狙いですね。そういった意味でも非日常を味わえる場として楽しめるお店だと思いました。ご馳走様でした。
そのお店は“海鮮酒場 とらや”さん。 新鮮な魚がウリなのか、それともキンミヤ蛇口がウリなのか… その真相を探ってきました。 メニューを見ていると、海鮮に力を入れているのがわかります。