はいさい、南の島のサラリーマンです。沖縄のソールフードと言えばポークたまごおにぎりですが、今回はその専門店である「ポーたま」テイクアウトしました。 今回も沖縄のテイクアウトサービスに特化したFastP
この記事では、「ポーたま櫛田表参道店」について書いています。 2019年11月、店名が「ポークたまごおにぎり本店櫛田表参道」から「ポーたま櫛田表参道店」に変わりました以前、沖縄を旅行したときに那覇空港で食べたポークたまごおにぎり、略して「ポ
Famous across the Okinawa boarders is this onigiri sandwich shop called “Potama”, which is short for pork tamago!
那覇空港に到着したら、到着口の一番端っこにある”空港食堂”をチェックしてみてほしい。 出発口付近にあるレストランや食堂は、しっかり「空港価格」だが、こちらは空港で働く方が普段使いできる値段が魅力。
私が食べた「野菜そば」は全体の味的にはちゃんぽんに近く、お値段相応でしょうか?でも、個人的には好きな味でした。
ここは、“空港食堂”。 空港で働く人や、航空会社のパイロット、CAさんの姿も見ることができる食堂なのです。
世界のカカオ豆と沖縄県産のサトウキビから出来た黒糖やざらめを使用したチョコレートを作るBean to barチョコレート専門店。
チョコレート専門店では甘いもの以外もある!という新たな発見が出来ました。ご馳走様でした。
最高の景色でゆったりと過ごすことが出来ました。 沖縄に来ても、海で遊ぶ予定が無いと、なかなか砂浜に降りることも無いのでこの旅で一番、海を身近に感じた時間となりました。
沖縄に旅行した時にステーキをチョイスしたことは無かったのですが、とても活気があって沖縄のステーキ文化が幅広い年代層に根付いていることを実感! 美味しかったです。
もっちり太麺が美味しい、沖縄そばを出す店である。 但し、あの味わいの沖縄そばではなく、白濁豚骨スープの沖縄そばを食べさせる店なのだ。
とんこつラーメンの白湯スープのような琥珀色ではなく、本当に真っ白なスープの沖縄そば。 これは、那覇にある“なかざ家”という店で食べることが出来る。
今回の沖縄旅行では、あぐー豚を食べられる、とんかつのお店に行ってみました。
「石垣島弾丸ツアー」の初日の夕食は「ひとし」石敢當店に行きました。なかなか予約の取れない超人気の海鮮居酒屋さんです。お店の前に石敢當(いしがんとう)があります。沖縄に行ったら何と言っても「オリオン 生ビール」(450円)ですね。(*^ー^)/C■☆■Dヽ(^ー^*)乾杯~♪ (゚д゚)ウマー!!!!! 至福の時間の始まりです。北海道に行ったらもっぱら「サッポロ クラシック」で、沖縄に行った時は「オリオン」しか飲んだことがない私です。...
こちらのお店は、沖縄北谷にある美味しい朝食とコーヒーが頂けるお店、 “GOOD DAY COFFEE”。 アメリカン住宅を改装した、ちょっと粋な感じのお店なのです。 北谷の街の住宅街で朝の6時から営業しているお店なのです。
沖縄で人気の現代風な沖縄そば!
場所が変われば文化も変わる。そんな事は分かっていても、いざ目の前にしてみると戸惑ってしまう。有名なのは「ぜんざい」。寒いときに暖を取る意味で食べることもあるものが、沖縄に行くと、逆に体を冷やすために存在しているからびっくりする。(沖縄ぜんざいの記事はこち
ほとんどの料理(特に刺身、石垣牛寿司)が美味しく、もうそりゃ予約がとりにくいですよ! という感じです。
沖縄に来て、沖縄のそばのお店にはだいぶ行きましたが、個人的にはこちらのがお気に入りの3本の指に入るお店だと思います。ご馳走様でした。
宮古島での最後のご飯は、沖縄らしくハンバーガーにしました! 食べログのハンバーガー百名店 2017、2018、2019、2021に選ばれる名店です。 目次ダグズバーガー 宮古島本店場所オーダーお店について ...
かつお出汁ベースの優しい八重山そばは、美味しく満足することができました! また、沖縄の古民家のようなゆったりリラックスできる雰囲気は旅行できた私にとってかなり素敵な思い出になりました!
「別腹」という言葉をたまに聞く。有名なのは「甘いものは別腹」。しこたま料理を食べたあとでも、デザートならば余裕ではいる…とか。違う味のものならば、味が変わって食べてみたくなるというのが、おそらく正解なのだろう。それに似たような体験が少し前にあった。想像以
首里城の近く、ゆいレールの儀保駅と首里駅の中間くらいの場所にあるお店、 “てぃしらじそば”。 「てぃしらじ」ってどんな意味? 漢字で書くと「汀志良次」。 これは、お店がある場所の旧地名だそう。 お店の正面、看板にも「汀志良次」と朱印の形で書いてあります。
同じ沖縄料理を食べるにしても、このような古民家で食べると味が違うと感じられますね。ご馳走様でした。
あなたはソース派、それとも醤油派、もしかしてシンプルに塩コショウ?まるで目玉焼きを食べるときに何をかけるかを聞かれているみたいだけれど、これはステーキにも当てはまる。厚切りの肉を豪快に焼いて喰らふ。ところで…どこからがステーキでどこまでが焼肉なのだろうか
ソラニワカフェを出て、更に道沿いに向かった先。 テラス席も店内席もありますが、店内には誰も居ないですね〜。 暑い時期でエアコンが恋しくなりますが、絶景を前にゆっくり過ごせるテラス席で一休みすることにしました ...
昔の沖縄にタイムトリップした気分にさせられ、料理も美味しくて、何度も行きたくなるお店でしたね。ご馳走様でした。