梅田の繁華街からも徒歩圏内、肥後橋にある想像を絶する旨さのラーメン屋を紹介。行列必至の鶏soba座銀を実食レビュー。
「一蘭」道頓堀店本館に「釜だれとんこつラーメン」(980円)を食べに行ってきました。「釜だれとんこつラーメン」は、これまでは福岡限定で「キャナルシティ博多店」と「天神西通り店」のみの提供でした。コロナ禍で「気軽に福岡に行けない」からこそと東京の渋谷スペイン坂店と道頓堀店本館で提供することになったそうです。※期間限定の「釜だれとんこつラーメン」提供期間中は「天然とんこつラーメン(創業以来)」は提供してい...
「船場センタービル」2号館のB2Fにある「本町製麺所 中華そば工房」に行ってきました。3回目の訪問になりますが、初めて「究極鮮度の一本釣りうるめいわし漬けご飯」を食べました!セットメニューはお得です。「名物 中華そば」と「究極鮮度の一本釣りうるめいわし漬けご飯」のセットで、980円です。 「名物 中華そば」です。トッピン具は、レアチャーシュー、白ネギ、三つ葉、穂先メンマ、海苔で...
「本町製麺所 中華そば工房」に再び、行ってきました。「中華そば」の美味しさもさることながら「うるめいわし漬けご飯」がとっても気になっていたのです。ガーーーンッ!・・・○| ̄|_ 品切れでした。お店の方に聞くと「あまり獲れない季節」とのことで替わりに「鯖の漬けご飯」があったのでそれにしました。「鯖の漬けご飯」です。「中華そば」とのセット(980円)にしました。 タレが抜群に美...
11月26日にオープンした「本町製麺所 中華そば工房」に行ってきました。「本町製麺所 阿倍野卸売工場 中華そば工房」が、大阪市阿倍野区からの移転してきました。「名物 中華そば」(760円)にしました。大盛り無量なので思わずお願いしました。トッピン具は、レアチャーシュー、味付き煮玉子、白ネギ、三つ葉、穂先メンマ、海苔です。 まずは、スープをひと口・・・。(゚д゚)ウマー!!!!! 深みのある醤...
人気のラーメン屋さん「MARCO」に行ってきました。京阪電鉄 千林駅の東側すぐにあります。因みに、千林駅は西側にしか改札口がありません。 メニュー表の表と裏です。おすすめの清湯スープの「淡麗 醤油らーめん」(800円)にしました。トッピン具は、豚肩ロースと鶏肉のチャーシュー、青ネギ、白髪ネギ、焦がしネギ、レッドキャベツスプラウト、ヤングコーンです。 ...
京阪電車の千林駅すぐのところにある“ラーメンMARCO”さんへお昼ごはんをいただきに行ってきました。 いつ行っても、本当に美味しいラーメンをいただくことができます。
「青葉らあめん ほんまもん屋」に行ってきました。大阪メトロ 松屋町駅から松屋町筋沿いに南に210m程行くとあります。以前は、単に「青葉らあめん」という看板が掛かっていたとの噂があります。その頃に誰かから「あの『青葉らあめん』なの?」などと言われたのでしょうか?こちらはかつて、大阪市西区北堀江1-22-23にあった「青葉らあめん」本店(閉店)の流れを汲んでいます。大阪メトロ 西大橋駅からなにわ筋沿いに南に150m程の...
大阪メトロ 都島駅近くにある「麺スタイル林」に再び、行ってきました。「新スタイル塩」(1,100円)にしました。某ラーメントーナメントの優勝記念作品だそうです。トッピン具が、ゴイスーです!まず「ベニズワイガニ」の足4本の上には焼きホタテの貝柱が2個、レアチャーシュー。そして、鳥取県産の「鹿野地鶏」のせせり(酒蒸し)、胸肉(柚子風味)、はらみ(クレイジーソルト)、五色あられ、木の芽です。まずは、澄み切った黄...
3月28日に大阪メトロ 都島駅近くにオープンした「麺スタイル林」に行ってきました。残念ながら閉店した大好きだった美味しい担担麺の「担担麺の掟を破る者」があった場所です。メニューは「スタイル醤油」(800円)、「スタイル味噌」(900円)、「スタイル塩」(1,100円)などです。「スタイル醤油」にしました。ステンレス製の真空断熱カップで冷たい水を飲みながら待ちます。トッピン具は、薄いロース肉チャーシュー、ヤングコ...
所用で天満橋に行きました。昼食場所は人気のラーメン屋さん「麺屋 あげは」にしました。「つけ麺」や「まぜそば」もありますが、デフォであろう「豚清湯醤油らーめん」(800円)を、大盛り無料なのでお願いしました。トッピン具は、トロットロのチャーシュー、半熟煮玉子、どっさりの白ネギとメンマ、大判の海苔にアクセントの柚子皮です。 清湯醤油とありますが、黒柿色のスープをひと口・・・。...
Menya Ageha Ramen is perfectly located just a short walk from Osaka castle! Which makes it a great place to check out when in Osaka!
「昇龍軒」都島店に行ってきました。「昇龍ラーメン」と半焼めし、ギョーザのセット「昇龍セット」(1,300円)しました。 ギョーザです。こんがりと焼かれて、(゚д゚)ウマー!!!!! 「昇龍ラーメン」です。豚骨醤油味は、相変わらず盤石の美味しさです。(゚д゚)ウマー!!!!!半焼めしには、小さな器のキムチが付いています。もうちょっとほしいな。 ...
「昇龍軒」都島店に行ってきました。 お昼にラーメン屋さんに行ったので、今回は「焼めし」(550円)と「ギョ-ザ」(@270円)にしました。
「昇龍軒」都島店で「カレーチャンポン」と「ギョーザ」をテイクアウトしました。
大阪市中央区の中華そば・焼きめし「フラン軒」に行ってきました。店名の「フラン軒」は「志村軒」のようなノリでのネーミングでしょうか?^^「麺’s room 神虎(かみとら)」なんば店が、2018年3月に移転と同時に店名を変更。「神虎麺商店 総本山」としてオープン。そして2020年7月にはまたまた、店名を変更し、「フラン軒」としてこの7月に1周年を迎えましたって、どんだけ店名を変更するねん。^^trial and error、試行錯誤を...
ラーメンも味の多様化が進んでいて、世の中色々なラーメンが食べられるようになりました。私のブログでもフレンチや鯛の出汁を使ったラーメンなどを紹介していますが、やはりシンプルな素材で美味しいラーメンを食べさせてくれるお店が個人的には好きかもしれません。今回、
大阪市西区本田にある「麺処 天川(あまかわ)」に行ってきました。新型コロナ感染拡大の影響で長らく休業されていましたが10月にようやく再開されました。初訪だったこともあり「あっさり醤油らあめん」(770円)と「塩らあめん」(800円)で随分悩みましたが、後者にしました。トッピン具は、あぐー豚のチャーシュー、メンマ、白ネギ、スクエアな色紙切りのワカメ。そして何と言っても、中央の白菜(ハクサイ)ではなく「シロ菜...
We found this Osaka Bakufu Shinsaibashi Ramen Shop by luck and we enjoyed the food. Most of the ramen shops in Japan offers such high quality in terms of taste and they are probably better than most ramen restaurants in Malaysia.
大阪メトロ、近鉄の日本橋駅近くにある「らーめん 天道」にいってきました。鶏白湯のラーメンとつけ麺のお店です。「からし鶏ぱいたんらーめん」(750円)にしました。基本の「鶏ぱいたんらーめん」(750円)に生唐辛子(しぼり汁?)が入っていて同じ値段です。トッピン具は、チャーシュー、小口切りの青ネギ、アオサです。最初、アオサが生唐辛子かと思いましたが、辛さはスープに溶け込んでいました。 ...
大阪市浪速区日本橋にある正油ラーメン専門店「友愛亭(ゆうあいてい)」に行ってきました。本当は、数量限定の「ざる中華」(中800円)が食べてみたくての訪問でしたが見当たりませんでした。メニュー表です。(※写真をクリックすると、拡大写真にジャンプします)醤油は、正油と表記しています。ご主人は「金久右衛門」梅田店で修行されたそうです。「金久右衛門」は醬油は醤油ですね。「右ストレート」、「カミソリパンチ」、「...
旧臘きゅうろう28日に、高知県に本店がある「ラーメン チョンマゲ」大阪天六店に行ってきました。昨年11月のオープンだそうですが営業時間と定休日は、不詳です。商売気はあまり感じられません。ん!?ここは、私が大好きだった「越前手打蕎麦 清水」があった場所じゃないですか!嗚呼~!あの辛み大根の辛さが堪らない「越前おろしそば」は、もう食べられないのか!・・・○| ̄|_ラーメンは、塩の「らーめん 零(ゼロ)」(830円...
プレオープン中の「麺麓menroku」南森町店に再び、行ってきました。グランドオープンはいつになるのでしょうね?今回オーダーしたのは「鴨白湯そば」(890円)です。鴨白湯は初めて聞きました。鶏白湯の類でしょうけど、どう違うのか?トッピン具は、ロース(上)とモモ(下)の鴨肉チャーシュー、メンマ、粗微塵切りのアーリーレッド(赤タマネギ)です。まずは、粘度のある黄褐色のスープを一口・・・。濃厚で、(゚д゚)ウマー!!!!! ...
大阪府枚方市に本店がある「麺麓menroku」の南森町店に行ってきました。場所は、大阪市北区東天満にあります。グランドオープン前の8月23日に行ってきました。グランドオープンは緊急事態宣言解除後だそうです。いつになることやら。因みに、京都は祇園にある姉妹店の「Gion duck noodles(ギオンダックヌードルズ)」には今年の7月に行ったことがあります。初めてだったのでデフォであろう「鴨出汁そば」(790円)にしました。湯...
「阪神百貨店」梅田本店 B2Fにあるグルメゾーンに10月8日にオープンした「なにわ麺次郎 然(ぜん)」に行ってきました。こちらのお店は、近鉄大阪難波駅の駅ナカ商業施設「Time’s Place 難波」内にある人気の「なにわ麺次郎」の2店舗目になります。オープン当初から連日、行列が出来ています。特に休日は長蛇の列の大人気ぶりです。なので・・・雨の日の月曜日に行きました。一度味わってみたかった「黄金貝ラーメン ノーマル」(9...
JR天王寺駅の北口を出て線路沿いの道を右に進んでいくと、鳥貴族のお隣(手前)にあります「麺屋 和人(わびと)」。到着したのが11:30の開店時間前だったので少し待って中へ。表に出されていた看板のメニュー。入口にある食券機で食券を買い求めた指定された席に座ります。
「ラーメン 大戦争」梅田店に行ってきました2021年11月3日にオープンした「人類みな麺類」 の新ブランド店です。過日、お店の前を通った時に大行列が出来ていてビックリしました。ますます勢いが止まりませんね。(引くのも早いけど)メニュー表です。(※写真をクリックすると、拡大写真にジャンプします)「ピストル」、「錆びた刀かたな」(刃になっていますよ)、「平和」、「自由」とユニークなメニュー名が並んでいます。関西...
大阪市中央区西心斎橋、通称アメ村にある人気のラーメン屋さん「麺に光を」に行ってきました。券売機です。「HIP HOP 鴨そば」(890円)、「R&B 鴨魚介そば」(950円)、「貝PUNK」(890円)、「味噌JAZZ」(1,050円)の4種類です。 デフォであろう「HIP HOP 鴨そば」にしました。トッピン具は、鴨ロース肉と豚肩ロース肉のチャーシュー、青ネギ、白髪ネギ、焦がしネギ、穂先メンマです。まずは、...