小麦の風味がとてもするドイツパンで我が家でも何度も利用しています。美味しいですよ。ご馳走様でした。
今回初めて「ヴァルヌスホーニッククーヘン」というお菓子を買っていますが、これは甘いものをそれほど好きではない私でも美味しくいただくことが出来ました。ご馳走様でした。
まずはおなじみドイツパンの人気のお店「BROTRUF Bio-Backerei(ブロートルーフ ビオベッカライ)」。前回はクリスマスシーズン前にお邪魔して、定番の「Stollen(シュトレン)」を買っていますが、ブログではこちらで紹介しています。今回は「ヴァルヌス ディンケル(Walnuss Din
人気のパン屋さんですね。 小さな店舗ですが、いつもお客さんが途切れることが無いくらいです。
先日紹介した「パンの朝顔」でパンを買い求めた後、久しぶりに「間借りランチの朝顔」でランチすることにしました。前回お邪魔した時のことは、こちらで紹介していますが、その時は私一人。今回は妻と二人です。「パンの朝顔」がスペース拡張のためのリニューアルをしました
今日紹介する「パンの朝顔」は、小松市でいま一番元気があるパン屋さんかもしれません。私のブログでも何度か登場していますが、前回はこちらで紹介しています。そんな「パンの朝顔」が8月19日にリニューアルオープンしています。同時(?)にHPも新しくなっていて、オンラ
The Ponshukan Sake Museum gives visitors the opportunity to sample over one hundred local Niigata varieties in exchange for a fistful of coins.
能登・珠洲市(石川県) - 『ヤスヨとヤスコ』の田舎体験、輪島の次は珠洲へと向かった。(前回の田舎体験ストーリーはこちら)風速30キロ前後の暴風を避けることができないまま、ぼくらの奥能登一周は続いている。
奥能登の絶景ポイントに、奥能登の絶品定食が!!...
今日は小松市にあるパン屋さん2軒の紹介。2軒ともおなじみのお店のパンです。まずはイオンスタイル新小松の1階スペースにある「カンテボーレ 新小松店」。今回買い求めたのは、まずこちらは2月限定発売だった「独り占めトロ~ッとチーズフランス(302円)」。半分に切ると
今日は過去にお邪魔したパン屋さんの紹介です。過去に紹介したお店なので、今日は2店まとめての紹介になります。まずは大領町の「こうぼパン うたたね」。こちらがお店のHPですが、だいぶ経ちますがまだ未完成です。私のブログではしょっちゅう登場しているお店で前回の紹
この周辺には人気のパン屋さんがたくさんあって競争が厳しいでしょうが、これからも美味しいパンを作ってくださいね。ご馳走様でした。
Mikyou Yamanashi Wine Beef comes from cattle fed Yamanashi Grape Pomace. Pomace is the solid remains of grapes, olives, or other fruit after pressing it
金大付属病院の近くにある「むぎこ(mugico)」というパン屋さんに行ってきました。まぁ、普段は小松から遠く離れたパン屋さんまで買いに行くことはないのですが、ちょうど10月25日オープンした「国立工芸館」に行く前に立ち寄りました。移動する途中にあるお店のなかで、こち
今日は加賀市山代温泉のパン屋さんの紹介ですが、一軒は本業は洋菓子店です。まずは「ルイドール」。山代温泉の中では一番大きなパン屋さん。こちらについては何度か紹介しています。小松の食品スーパー「犬丸屋」などにも卸していて、そういう意味では製造しているパンの量
今日は加賀市のパン屋さん「ルイドール」の紹介です。
軽井沢駅から北に真っ直ぐのびる軽井沢本通りに2020年9月にオープンしたオシャレなタルト屋さん。 スイス南西部の知人のお祖母様に教えていただいた伝統菓子、タルト・オ・ヴァン・キュイに魅せられ、信州産のフルー ...
私は「食物△香茶(500円)」にしました。 山代温泉にあるコンセプトサロン「月月」が販売している加賀の棒茶・紅茶・緑茶の3種をベースとしたハーブティーです。
今日は「木地の山中」と言われる加賀市山中にある漆器のお店が始めた新しい工房を紹介します。
今日紹介するのは、加賀市大聖寺に昔からあった酒屋さんが、酒屋+カフェとして生まれ変わったお店「酒のフジタ/茶論UFO」です。
和菓子製造販売の「味路庵」というところがカフェをやっているというのを知って行ってきました。最初午後に行ったら何と!お休み。午前中のみの営業でした。そこで後日、妻がいない1月のとある土曜日の午前中に男一人でお邪魔することに。菓子製造工場に併設の店舗で、工場
今日は能美市のパン屋さんの話題です。三ツ屋にある「パン屋 サフラン」。こちらは障がい者の就業支援などを行っているNPO法人のシオンというところが運営しているパン屋さんです。前回お邪魔した時から2年半ぶりの訪問でした。土日祝日がお休みなので、なかなか行くこと
福井の街で小松の窯元の九谷焼に出会った偶然に感謝でした。そしてご馳走様でした。
そして、ゆげ街道をぶらりして、8月にオープンしたセレクトショップ&カフェ「Amu Shop&Cafe」で一服することにしました。