栃木県の日光にある雲竜渓谷うんりゅうけいこくに行ってきました。 1月中旬~2月中旬にかけて、滝が完全凍結する氷瀑ひょうばくが有名です。
電車とバスを使って那須岳の朝日岳~三本槍岳を日帰り登山してきました。 那須ロープウェイ乗り場からスタートして北温泉へ下山。山頂や稜線からの眺めはもちろん良かったですが、特に素晴らしかったのがシロヤシオ!
4月のGWに群馬・栃木の県境にある袈裟丸山(けさまるやま)へ日帰り登山に行ってきました。 コースは折場登山口からの往復。お目当てのアカヤシオは見頃を迎えていて、群生地がいたるところにありました。
食事の際、初代シェフの音羽和紀氏がご挨拶にきていただきました。 各テーブルを回ってお話をされています。 サービスの方もとても朗らかでチームワークの良さを感じますね。 コース内容もクラシックなお料理をベースに重くなく軽やかに仕上がり、そのバランスの良さを感じます。 この日は私達が最後だったこともあり、お店を出るときにはスタッフの方々、多くの方にお店前でお見送りいただきました。 アットホームでいてスマートな、お店に行くと笑顔になれる、そんなレストランでした。
栃木県の茂木町にある、フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木もてぎに宿泊しました。 車でないとアクセスが難しい場所にあり、フェアフィールドらしい立地です。 こちらのホテルは、他のフェアフィールドに比べてかなり部屋数の少なくコンパクトなホテルです。
スパイスは香るけど強すぎず、「スパイスで覚醒する」というよりも「スパイスで整う」そんなカレー。 「日本の季節と人の体調の変化に合わせて、心と身体を整えるように作った」そうです。 納得のお味でした。
税込みでこの価格! 今どき500円以下のケーキは珍しいので、価格帯にも驚きます。 素朴で美味しいスイーツでした。
栃木県・日光市にある、フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木日光に宿泊しました。 フェアフィールドブランドはだいたい道の駅に隣接しているのですが、こちらのホテルには隣接しておらず、完全に独立して立地しております。 買い物や食事には不便ですが、周りは何もないため、大変落ち着きます。
お蕎麦は基本が200gで大盛りの300gは無料で可能。 200g、結構ボリュームがあるんですよ。 食べごたえがしっかりある量なのにとてもリーズナブルです。 近くで食べていた方のアレンジメニュー、肉みそサラダ蕎麦も美味しそうでした♪
栃木県・宇都宮市にある、フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木宇都宮に宿泊しました。 うつのみやろまんちっく村という道の駅に隣接しており、ホテルにはレストランがないので、道の駅のお店にて地元の農産物や飲食も楽しめます。