Just two hours north of Tokyo, Gunma Prefecture makes for a perfect day trip or even a short weekend getaway
Nestled in the heart of Gunma Prefecture, Takasaki is a city that seamlessly blends rich cultural traditions with modern urban life. It is known above all for its iconic Daruma dolls, but also attracts many visitors with its vibrant festivals, local cuisine and award-winning sake.
菅平牧場から四阿山~根子岳を周回登山してきました。 雲海や北アルプスの展望が素晴らしかったですが、一番印象的だったのは稜線の草原風景。のどかな雰囲気がとても心地よかったです。
5月から6月末まで、植物保護のために一時的に閉鎖される至仏山。7月になって再び登れるようになったので、7月2日の日曜日に日帰りで登ってきました。
高崎駅から歩いて7〜8分ほどのところにある“栄寿亭”は、 大正8年創業の老舗洋食店。 メニューには、ハンバーグ、ポークソテー、エビフライ、オムライスにカレーライスなどの定番メニューが並ぶ。
その本店がここ、スズラン百貨店の地下にある。 安くて、美味くて、ボリューム満タン。 立ち食いそばファンはもちろん、高崎に訪れたらぜひ訪れるべき店、オススメです!
2月に谷川岳の向かいにそびえる白毛門(標高1720m)へ雪山登山に行ってきました。 日帰りで登れる雪山として人気が高く、ルートは土合駅(土合橋)からの往復一択。山頂まではひたすら急登が続く辛い道のりですが、それに見合うだけの景色はちゃんと用意されており、眼前に広がる谷川連峰が凄まじい迫力!
白毛門登山で利用した群馬県・上越線の土合駅。 ここの下りホームが地下100m近くの場所にある日本一のモグラ駅で、462段の階段を上り下りしなければたどり着けない摩訶不思議な駅です。改札からホームまで10分もかかり、薄暗いトンネルや階段はちょっとした遺跡感もあって洞窟探検のようでした。
11月初旬に廃線ウォークで有名な群馬県の「アプトの道」へ紅葉ハイキングに行ってきました。 横川駅をスタートして、アプトの道~旧中山道を経て軽井沢駅へ。遺跡や廃墟のトンネル、碓氷湖やめがね橋など観光としても見所が多く、さらに華やかな紅葉登山も楽しめる穴場スポット!