こちらは地元の橋立港や金沢港、能登や氷見などの日本海産の魚介類を中心に旬の素材にこだわっていて、2021ミシュランガイドではミシュランプレートに選ばれています。
ミシュランガイドでビブグルマン選ばれているお店なので、気取らずにこだわりの握りを愉しめますよ!皆さんも是非どうぞ!ご馳走様でした。
もちろん、一般的な名称の料理名をメニューに表記しているところがほとんどだと思いますが、今日紹介する「ロックダイナーかどや喰堂」は、メニュー名からユニークなのです。
こちらは洋菓子店ですが、パンの製造販売もやっていて、時々パンを買っています。
石川県のフリーペーパーに「FAVO」というものがあります。その南加賀版の12月号は「鮨を食べに」というテーマ。その中に掲載されていた1軒が、今日紹介します加賀市山代温泉の「一平寿司」です。私はグルメブログをやっているのと、鮨が大好きなので、加賀地方の鮨屋さんに
今日は加賀市山代温泉のパン屋さんの紹介ですが、一軒は本業は洋菓子店です。まずは「ルイドール」。山代温泉の中では一番大きなパン屋さん。こちらについては何度か紹介しています。小松の食品スーパー「犬丸屋」などにも卸していて、そういう意味では製造しているパンの量
今日は加賀市のパン屋さん「ルイドール」の紹介です。
私自身は肉がそれほど得意ではないので、ステーキ屋さんに行くことは稀です。それにいいお肉を食べようと思うと高い!そんなイメージがあります。今回お邪魔した「ステーキダイニングつまがり」は、山代温泉の少し外れた位置に、ある意味ひっそりとありました。出来てから、
石川県内のそこかしこにある台湾料理のお店。そのどれもがリーズナブルな料金でデカ盛りサイズの料理を楽しむことが出来ます。お店の名前がそれぞれ違うのですが、メニュー構成や値段設定が似ていて、チェーン店なのかはわかりませんがたくさんありますね。私も時々行ってい
「生シュークリーム」は生クリームがたっぷり入っていました。それほど甘くなく滑らか。美味しかったです。
私が初めてこちらにお邪魔したのが17年前。お店はそろそろ20周年を迎えることになりますが、これからも美味しいそばを楽しませてほしいと思います。ご馳走様でした。
南加賀でそばを食べさせてくれるお店についてはほとんど行ったと思っていました。しかし、まだ行っていないお店があることがわかりました。加賀市山代温泉にある「御食事 長岡」というお店で、昔からこの場所にあったと思います。今回調べていると、手打ちのそばとうどんを楽
一方「cafe-no-ya」のほうで我々は、ドリンクを買って春の陽気な中テラス席で一服することにしました。
今日紹介するのは山代温泉の温泉街、桔梗ヶ丘に40年近く前から営業している「大衆食堂 桔梗ヶ丘店」です。 大通りに面しているわけではなく、少しわき道に入った場所に、ある意味ひっそりとあります。 いわゆる地元に愛されている食堂で、お店の名前自体にも「大衆食堂」と付いているほど、まさに地元に根付いたお店なのです。
夜はなかなか山代温泉まで食べに行くことはできませんが、九州料理が食べられることに興味はあります。機会があれば行ってみたい気がします。ご馳走様でした。
今日は、南加賀ではちょっと珍しいアジアンダイニングのお店の紹介です。 まぁ、エスニックというと範囲が広すぎるかもしれませんが、主に東南アジアで食べられる料理を中心に食べることが出来るところです。 お店の名前は「Asian Dining&Bar DaFu(アジアンダイニング&バー ダフー)」。
ラーメンは、本当にシンプルな味のしょうゆラーメン。具も麺も定番のもの、昔でいう中華そばです。ただスープの味が濃かったです。
「MooMooまきば」には、5月中旬の、それほど暑くはなかった日でしたが、多くのお客さんがいらっしゃいました。
今日は超久しぶりに伺った「村食堂 おとと村」の紹介です。
「らーめん世界」は主に北陸地方に展開しているローカルエリアのラーメンチェーンです。北陸3県以外には滋賀県に一店舗あるだけです。昨年の正月に小松店にお邪魔して、こちらで紹介しています。この日、加賀市で知人の方が個展を開催されていて、そちらに行くついでにラン
近年、店名に「食堂」と付くお店自体が少なくなってきたと思いますが、これからも美味しい料理を提供していただけたらありがたいです。ご馳走様でした。
日本はデフレ経済が長く続いています。しかし、そうは言っても生活必需品の物価はじわっとですが上がっていますね。私のブログのテーマ「飲食」に関しても同じで、主に人件費が高くなることによりスライドして値段が上がっているのでしょう?さて、そんな中、素うどん1杯100