小麦の風味がとてもするドイツパンで我が家でも何度も利用しています。美味しいですよ。ご馳走様でした。
今回初めて「ヴァルヌスホーニッククーヘン」というお菓子を買っていますが、これは甘いものをそれほど好きではない私でも美味しくいただくことが出来ました。ご馳走様でした。
まずはおなじみドイツパンの人気のお店「BROTRUF Bio-Backerei(ブロートルーフ ビオベッカライ)」。前回はクリスマスシーズン前にお邪魔して、定番の「Stollen(シュトレン)」を買っていますが、ブログではこちらで紹介しています。今回は「ヴァルヌス ディンケル(Walnuss Din
7年ぶりにお邪魔したらランチメニューがバージョンアップしていたのが個人的にはうれしかったです。次回は「二兎特製 海鮮ちらし重」を頼んでみたいと思います。ご馳走様でした。
約5年前にオープンした「ソリッソ」。私はオープン後2か月ほど経過したころに食べに行っていますし、その後もテイクアウトで利用しています。週末は予約で満席の時が多く、いまや押しも押されぬ人気のお店です。当日思い立ったように予約したらラッキーにも空いていたので
お久しぶりシリーズ自体お久しぶりです。汗今日は能美市の人気のラーメン店「麺屋 天」。過去、3~4度お邪魔しているでしょうか。今回、少し間が空いて約7年ぶりとなりました。前回はこちらで紹介しています。人気で特に土日祝のランチタイムはいつも混雑しているイメージ
素材にこだわりがあり、小麦、卵、乳製品にアレルギーがある方も安心して食べることが出来るので、少々お値段高めでも必要な方にとってはありがたいお店だと思います。ご馳走様でした。
地方都市には商店街がいわゆるシヤッター通りとなっているところが多くあります。小松市にも何カ所かそのような商店街が存在しているのですが、小松市のお隣の能美市にも同じような商店街があります。JR能美根上駅にある駅前商店街です。たぶん昔は賑わっていただろうと思
このような山あいにあるお店に遠くからのお客さんも訪れるのは、やはり素材にこだわり手間暇かけた美味しいイタリアンを皆さん望んでおられる証でしょう。ご馳走様でした。
昔から今のコンビニのような便利なお店を展開していた「八幡のすしべん」。「すしべん」については前回、白山市の松本店を紹介しています。今回の能美根上インター店は、能美市の誘致依頼を受けて、「すしべん」としては初めて自治体コラボした店舗で、「すしべん」のお店と
久しぶりに行きましたが、栄枯盛衰が激しいラーメン業界のなかで、お店が変わらない形で続いていること自体ファンが付いている証拠です。ご馳走様でした。
私もこれまで行ったことがなかったのですが、こんな中華料理のお店があるなんて知りませんでした。「和風中華」という珍しいフレーズが付いた中華屋さんということで、休日のランチタイムに妻と一緒に出掛けてきました。お店は「和風中華・手作り餃子の店ひろちゃん」という
小松市やその周辺の市町村では、昔から中華屋さんが至る所にあります。いま私のブログではそんな「町の中華屋さん」シリーズを書いています。そのようなお店は、和風中華といいましょうか、日本人の舌に合う味の中華料理を楽しむことができますが、一方、ここ10数年でしょう
私は肉が苦手なことは何度もこちらで書いています。そのため、焼肉のお店は、私のブログではめったに出てきません。今回、久しぶりに焼肉店の紹介です。寺井のパチンコタイガーのところにある「寅亭 寺井本店」です。こちらが土日祝日のランチにお手軽なランチメニューがある
お値段も手ごろで普段使いできるパン屋さんでした。ご馳走様でした。
さて、今日紹介します能美市寺井マルエー隣にあります「窯出しパン工房 grimm(グリム)」。前回は約4年半前に紹介していますが、その時は2店一緒に紹介していますので、今回は単独での紹介です。
先端科学技術大学院大学という大学院のみ設置されている大学が石川県にあります。同じ先端科学技術大学院大学の呼称が付いている国立の大学院大学はほかには奈良県にあるだけ。石川県能美市辰口に北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)という名前で1990年に設置されました。前期
甘いものがそれほど得意ではなく、さらにはお年頃になってカロリーをセーブするほうがいいと考え、ここ1年ほど家では甘いものは一切食べていません。と、昨日書きましたが、今日もスィーツの話題です。汗お店ではセットなどで甘いものが付いていることもあるので、その場合
さて、今日紹介します能美市出口町の「心をこめてパンづくり ラ・パンセ」は、手取川にほど近い場所にあるお店で約1年半前に行っていますね。 この辺りでは人気のお店で、行ったときには必ずお客さんが店内に何人かいらっしゃいます。 店内は広くパンの種類も豊富です。値段もお手頃なのがうれしいです。
石川県内には台湾料理のお店が何店舗もあります。それら多くは日本人のやっているお店ではなく、中国出身の方がやっているところが多いようです。台湾出身の方も比較的少ないと聞きましたが、間違ってたらごめんなさいです。今日紹介します「四季の味 能美店」は、そのうちの
能美市松が岡の高級?住宅地にひっそりとある「cafe Vent」。「Vent」は「ヴァン」といいフランス語で「風」の意味。ハワイアンなカフェですが、フランス語だったんですね!?今回、約5年ぶりに行ってきました。ハワイの文化が好きな女性オーナーが、ハワイ島の山小屋をイメ
我が家ご用達の「ガリビエ(GALIBIER)」。3月から土曜日限定のホットドッグ&パニーニが復活したということを聞き、出かけてきました。石川県動物園の裏手あたりにお店がありますが、色々なシャルキュトリーが自家製で売られていて、月に1回以上は行って、我が家での定番物
バター、卵、牛乳などが使われていないベーグル。個人的には普通のパンのほうが好きですが、健康面を考えるとベーグルのほうがいいのかもしれません。今日は能美市にある「BAGLE CAFE PYGMALION(ベーグルカフェ ピグマリオン)」の話題です。こちらは店名にある通りベーグルと
「藤井肉店」は能美市にあるお肉屋さんで、元々は別な場所にありましたが昨年移転新築オープンしています。小松インター近くに「北一亭」という焼肉屋も経営していて、私のブログではこちらで紹介しています。私は肉が苦手なので、グルメな友人が超お勧めしていたお店なので