今日は福井発祥の珈琲専門店「ユトリ珈琲店」の紹介です。珈琲専門店の歴史は、ドトールに代表されるセルフサービスからスタバなどのシアトル系、またいまも続いている郊外型の大箱珈琲専門店の出店ブーム?と色々多種多様な形態が併存しています。そして、その郊外型の大箱
コーヒーという飲み物は私にとっては不思議な飲み物です。コーヒー好きの方には怒られるかもしれませんが、実は個人的には、それほど好きではありませんし、コーヒーの美味しさについても語ることができません。しかし私の妻がそうなのですが、美味しいコーヒーに目がありま
「崖の上サーカス」という名前から、「崖の上で繰り広げられる危険なサーカス」なのかと思う方もらっしゃるでしょう?さすがにそれはありませんが、名前の通り、崖の上にあるカフェ&ライブハウスなのです。前はショーホールとしてライブ演奏などをやっていた建屋を改修して
新聞で白山市白峰の「雪だるまカフェ」が「ダムカレー」を新メニューとして開発したといった記事を読んで食べに行くことにしました。
ここは遠くから来て食事やお茶をするに値するお店です。素敵なお店でした。おすすめです。ご馳走様でした。
白山市鶴来は、全国の白山神社の総本山である白山比咩神社や金剱宮など、全国的に名が知られている神社があります。ちなみに金剱宮は金運の神様として、また鶴来の街の名前の由来になったとも言われている由緒ある神社です。さて、今日紹介します「カフェときどきバー、お宿
キッシュ専門店という、加賀地方では珍しいお店なので末永く頑張っていただきたいですね。ご馳走様でした。
古民家を再活用する飲食店が増えていますが、和と洋のアンティークを融合した新しいタイプのカフェかもしれません。自然の中でリフレッシュできました。ご馳走様でした。
紹介するのは白山市松任駅前にある「かふぇ シロクマ」。
今日紹介するのは「ブックマーク」という名のカフェ&バー。
ランチメニューもあって、ちょっとした時間にお菓子とドリンクでホッとできそうなお店でした。ご馳走様でした。
緑の山々を眺めながらしばしの時間のんびりと過ごしてリフレッシュできたので良かったです。ご馳走様でした。
私自身は甘いものはそれほど好きではありません。特に最近は家では全くと言っていいほど食べなくなりました。まぁ、カロリーが気になるお年頃ということです。笑でも、家では食べませんが、外食時はコースやセットで設定されていることもあり、食べることにしています。ただ
最初ルーを一口食べてみると、ほのかな甘さを感じましたが、その後、スパイシーな風味でほどよい辛さを感じるカレーでした。美味しいです。
個人的には日本茶が好きです。石川県では近年加賀棒茶が全国的にも知られるようになりましたが、我が家でも昔は日常的に飲んでいたのはほうじ茶(番茶)でした。現在我が家で愛飲しているのは「雁ヶ音(かりがね)」という茎の部分の入ったお茶。全国的には「茎茶」と呼ばれるこ
喫茶店ですが、お得で美味しいランチもあって、地元の人に重宝されているのではないかと思います。ご馳走様でした。
前から気になっていたカフェにやっと行くことが出来ました。「zigzag.photo atelier Leben」という名前で、通常はブライダルフォトをやっている女性が、その空いた時間にお一人でカフェをやっているのです。季節や日にちによって不定期に営業をされています。5月に一度お店
石川県の北陸放送が制作している毎週水曜19時からのローカル番組「絶好調W」。グルメブロガーとしては一応チェックしています。そちらの、とある回で紹介されていた「あんず乃森」という喫茶店。白山市の美川インターチェンジのすぐ前にあって、小松から北陸自動車道にほぼ
さて、今日紹介します白山市福留町という、まぁ、住宅街なのでしょう?そんなエリアにひっそりとあるカフェ「コミュニティカフェ チエノワ」についても、そんなSNSで知ったお店です。
今日は一昨日に引き続いてのイオンモール白山のお店の紹介です。私のブログでは、スタバの話題は、特別なお店しか過去紹介していません。たとえば、こちらの「スターバックス リザーブ バー 銀座 蔦屋書店」などです。今日紹介するのも蔦屋書店のお店で「TSUTAYA BOOKSTORE