「倉式珈琲店 御経塚店」は「サンマルクカフェ」や「鎌倉パスタ」などを展開するサンマルクホールディングスが展開するコーヒー店で、石川県には今日紹介する御経塚店のみです。
ここは飲食スペースがメインの建屋で、常設の飲食店「1の1食堂」とシェアキッチン、そして野々市にゆかりのある食べ物や物品が並ぶセレクトショップ「ののいち物産館」が併設されています。
大きな大学がある街は、いまのコロナ禍で多少なりとも影響を受けているかもしれません。授業がオンラインで行われることが多く、大学に行かない学生が増え、彼らの飲食や買い物需要に支えられていた街とそのお店にとっては売り上げ減少につながっているのではないでしょうか
猫も杓子もSNSの時代です。私の場合、最初のころは色々手始めにやっていたのですが、今はブログとFacebookのみ。Facebookは友達限定だし、インスタは数年前から何も書き込んでいないし、Lineに至ってはアカウントも持っていません。インスタ映えなんて言葉はまったく意識もし
甘党のスイーツ女子の方にはうれしいお店かもしれませんね!?ご馳走様でした。
沖縄の風を感じながらゆっくりと過ごすのもいいですね。ご馳走様でした。
両方とも、素材の美味しさをそのまま味わえるサンドイッチで、妻と二人で食べましたが、お腹的にも満足できて美味しかったです。ご馳走様でした。
たぶん皆さんも知っているだろう「レゴ(LEGO)」。「レゴ(LEGO)」は、デンマーク発のブロック玩具で、私が幼いころからありました。今更紹介する必要がないほど世界中で愛されている玩具だと思います。今日紹介します野々市の「BRICKS(ブリックス)」という複合施設。石川県立
普段、家では甘いものは全く食べないようにしています。それは休みの日に外食することが多く、その時に甘いものを食べる機会があるので、家ではなるべくカロリー過多になる物は食べないように気を付けているからです。歳を取っていくと、やはりカロリーは気になるものですね
私も行ったことがあるカフェが松任駅近くから野々市に移転したということを知り、近くでランチをしたときにお茶をしに行ってきました。そのお店は「HALE(ハレ)」という名前のカフェです。「HALE」とは、ハワイ語で「集まる場所や家」という意味。「あたたかくのんびりする」
昨日紹介した「Bメロ(ビーメロ)」でスリランカカレーのランチを済ませた後、お茶をするために、「学びの杜ののいちカレード」内にある「9(nava)」でお茶をしに入りました。