私はバーでウィスキーを飲むことはほとんどありません。でも、たまにはバーの雰囲気の中でウィスキーを入れたグラスを傾けるのもいいかな? ご馳走様でした。
私は1杯だけ飲みました、「イチゴとスパークリングワインのカクテル」です。 イチゴの甘さと酸味、スパークリングワインのシュワシュワ感も相まって心地よいカクテルでした。
まだまだ寒い日が続きますが、たまには強い酒を飲んで体を温めるのもいいのでは?ご馳走様でした。
「東酒造」は神泉のブランドで知られる酒蔵で、我が家でもよく買い求める酒です。
今年も新酒の季節がやってきました!いつも美味しいお酒を愉しませてくれる小松市の酒蔵「東酒造」。神泉のブランドで知られています。ホームページがリニューアルしていました。「酒造りに関わる全ての要素が石川県産にこだわることをモットーとしています。」と書かれてい
大きな蔵ではないので、多品種の品揃えは難しい面もあると思いますが、今の時代、そして「ウイズ コロナ」に対応して、家庭で日本酒を楽しむ文化をより深化させていかないとダメだと思うので、東酒造のチャレンジを応援したいと思います。ご馳走様でした。
最近はバーに行く機会が減りました。コロナ禍で街中に出ること自体が少なくなったのと、多人数での会食のあと二次会で利用することがなくなったことが理由として大きいと思います。さて、今日紹介します小松市大和町のオーセンティックバー「Bar 橘」へは、2年前にブラジル
昨日アップした「魚菜工房・壱」での楽しいひと時の後、お隣のオーセンティックバー「BAR 橘」に向かいました。
日曜日だったので、我々が食べている間にも多くのお客様が入ってきていました。人気ですね。ご馳走様でした。
個人的には出汁の美味しさを感じることが出来る素焼きで食べるのがおすすめです。
そこで、街中をぶらりして見つけたのが、小松市三日市町にある「Toast(トースト)」というショットバーです。 お店は三日市町と小松中央通り商店街の角にあります。
今日紹介する三日市町にある「夢屯(ムートン)ビストロ バール」。日の出町にあるときは「地中海料理 夢屯」という名前でしたが、お店を閉めた後しばらくは県外に出て働いておられたようです。その後小松に戻られて、三日市町に移転されて再オープンしています。前は割烹だっ