元々8番の「とんこつ味」が好きだった者としては、期間限定であっても食べることが出来たのはうれしかったです。ご馳走様でした。
7年ぶりにお邪魔したらランチメニューがバージョンアップしていたのが個人的にはうれしかったです。次回は「二兎特製 海鮮ちらし重」を頼んでみたいと思います。ご馳走様でした。
最後は、年末に買い求めたパンについて。 それは能美市辰口にある「心をこめてパンづくり ラ・パンセ」です。
さて、今日紹介します能美市出口町の「心をこめてパンづくり ラ・パンセ」は、手取川にほど近い場所にあるお店で約1年半前に行っていますね。 この辺りでは人気のお店で、行ったときには必ずお客さんが店内に何人かいらっしゃいます。 店内は広くパンの種類も豊富です。値段もお手頃なのがうれしいです。
さて、一昔前は、石川県では金沢カレー1強時代が続いて、ココイチか金沢カレーという選択肢しかなかったのですが、近年ではスパイスカレーやスープカレーなど、色々なカレーを選べるようになってうれしいです。ご馳走様でした。
お久しぶりシリーズ自体お久しぶりです。汗今日は能美市の人気のラーメン店「麺屋 天」。過去、3~4度お邪魔しているでしょうか。今回、少し間が空いて約7年ぶりとなりました。前回はこちらで紹介しています。人気で特に土日祝のランチタイムはいつも混雑しているイメージ
ブランド柚子「金沢ゆず」を使用していて、トッピングには、国産鶏むね肉をオイルに浸し低温加熱調理した「チキンコンフィ」と水菜と定番の野菜、そして金沢産ゆずスライスです。「金沢ゆず」の中身はラーメンのタレにも使われていて、まずスープを一口飲むと、確かに柚子のいい香りと、8番の塩のすっきりとした味が、絶妙にマッチしていて美味しいです。
昔から今のコンビニのような便利なお店を展開していた「八幡のすしべん」。「すしべん」については前回、白山市の松本店を紹介しています。今回の能美根上インター店は、能美市の誘致依頼を受けて、「すしべん」としては初めて自治体コラボした店舗で、「すしべん」のお店と
久しぶりに行きましたが、栄枯盛衰が激しいラーメン業界のなかで、お店が変わらない形で続いていること自体ファンが付いている証拠です。ご馳走様でした。
さすがに人気のお店なので、前回の時も満席、今回も満席。素晴らしいですね。ご馳走様でした
先端科学技術大学院大学という大学院のみ設置されている大学が石川県にあります。同じ先端科学技術大学院大学の呼称が付いている国立の大学院大学はほかには奈良県にあるだけ。石川県能美市辰口に北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)という名前で1990年に設置されました。前期
こちらのうどんと丼は上品な出汁の上品な味。「お多福」のお店らしい味ではないかと思います。
私は肉が苦手なことは何度もこちらで書いています。そのため、焼肉のお店は、私のブログではめったに出てきません。今回、久しぶりに焼肉店の紹介です。寺井のパチンコタイガーのところにある「寅亭 寺井本店」です。こちらが土日祝日のランチにお手軽なランチメニューがある
甘いものがそれほど得意ではなく、さらにはお年頃になってカロリーをセーブするほうがいいと考え、ここ1年ほど家では甘いものは一切食べていません。と、昨日書きましたが、今日もスィーツの話題です。汗お店ではセットなどで甘いものが付いていることもあるので、その場合
今日紹介します能美市大長野町の「あじの牧場丸太小舎」。
能美市松が岡の高級?住宅地にひっそりとある「cafe Vent」。「Vent」は「ヴァン」といいフランス語で「風」の意味。ハワイアンなカフェですが、フランス語だったんですね!?今回、約5年ぶりに行ってきました。ハワイの文化が好きな女性オーナーが、ハワイ島の山小屋をイメ
残念ながら家からそれなりに距離があるので夜に食べに行くことはできませんが、お近くのかたは行かれてみてはいかがでしょうか?もちろんランチもおすすめですよ!ご馳走様でした。
お値段も手ごろで普段使いできるパン屋さんでした。ご馳走様でした。
さて、今日紹介します能美市寺井マルエー隣にあります「窯出しパン工房 grimm(グリム)」。前回は約4年半前に紹介していますが、その時は2店一緒に紹介していますので、今回は単独での紹介です。
とても立地が良く、食事にもお茶するにも便利なお店だと思います。ご馳走様でした。
「藤井肉店」は能美市にあるお肉屋さんで、元々は別な場所にありましたが昨年移転新築オープンしています。小松インター近くに「北一亭」という焼肉屋も経営していて、私のブログではこちらで紹介しています。私は肉が苦手なので、グルメな友人が超お勧めしていたお店なので
さて、今日紹介します「薬膳おうちカフェ 日穏(にのん)」。能美市松が岡の住宅街の中にひっそりと4月4日オープンしたばかりです。