久々に「踊るうどん」梅田店に行ってきました。12時過ぎでしたが意外とすんなり。「踊るうどん」と言えばやはり、舞茸天ですね。「まいたけ天ぶっかけ(冷)」(700円)にしました。薬味は、大根おろし、青ネギ、おろし生姜です。 茹で上がりのタイミングが良かったのでしょう。3分ほどで出てきました。噛むとグニュッとしたレジリエントなグミ感のあるクオリティーの高いうどんです。だしをちょっ...
大阪梅田にある“うどん棒 大阪店”では、 今月の限定うどんで『カチョ玉うどん』を食べることが出来るのです。
久々に「大阪駅前第3ビル」B2Fにある「うどん棒」大阪本店に行ってきました。 今や大阪市内では一位、二位を争う超人気のうどん屋さんと言ってもけして、過言じゃないです。
昨年4月26日に閉店した「カレーショップ MINGUS(ミンガス)」が「カレー&そば ミンガス」として移転オープン。50日後の6月14日に阪神 大阪梅田駅の百貨店口から西口に移転。「阪神そば」と合体して、そばやうどんもあります。店頭のタッチパネル式券売機にお金を入れ、カレーそばに卵かけご飯が付いた「梅田セット」(750円)をタッチしました。食券を持って店内の受け渡し口に行くと・・・無言。完無視されたまま女性の店員さん...
「カレーショップ MINGUS(ミンガス)」に初めて行ってきました。阪神電鉄 大阪梅田駅 B1Fの「百貨店口」近くにあるカレーショップです。4月26日(月)に閉店します。1972年開業なので約半世紀の歴史に幕を閉じます。私は、閉店が確定しているお店の記事を書くのは今回が初めてでした。(結果的に知ったのですが)私は「カツカレー」が好きなのですが、こちらの名物でしょうか?「だし巻きカツカレー」(780円)にしました。だし巻...
久々に「ひもの野郎」梅田第4ビル本店に行ってきました。カウンター席に着席するや否や店員さんが「今日の日替わりは、さんまです」と。思わず「それで」と。 味噌汁とご飯です。味噌汁の主な具は短冊切りの大根でした。灰干しのさんまの開きです。魚を天日ではなく、火山灰で包んで乾燥させて作るのが灰干しです。焼きあがりました。醤油を掛けて頂きます。(゚д゚)ウマー!!!!! なのですが、如...
二期作と二毛作。二期作とは…温暖な地域で早い時期から栽培をはじめ、夏前には収穫してその後また同じ作物を栽培を行うことにより、1年に2度同じ作物を収穫する方法。それに対して二毛作は…同じ畑で1年に違う種類の作物を栽培し収穫する方法。飲食店に置き換えると…ランチ
元祖 変わりかつ丼・親子丼「祭太鼓」大阪駅前第2ビル店に行ってきました。ノーマルのかつ丼の他に、塩、味噌、ソース、おろし、チーズ、梅ぽんず、カレー、キムチなどがあります。カツも「並ロース」と「特ロース」があり、枚数もシングルかダブルが選べます。さらに定食とセットがあります。「トマトかつ丼(シングル)」(620円)にしました。調理した銅製の「親子鍋」のまま、別添えで出てきましたよ。装う際に持ち手の木の部...
平日の12時に超人気の「すし酒場 さしす」2号店にようやく、行くことが出来ました。因みに「大阪駅前第3ビル」にもあり「ホワイティうめだ」には2月26日にニューオープンしました。ますます増殖の予感がします。白い暖簾にはカバの絵が。この絵の右側に「さしす」だと、右から読むと「すしさカバ」ってとんちクイズのようなネーミングです。 一番乗りだったので並...
お昼時に「大阪駅前第3ビル」のB2Fを歩いていて、入ってみたのが「真っ赤ならーめん とまこ」大阪駅前第3ビル店でした。看板メニューであろう「とまとらーめん」(730円)にしました。スープは真っ赤ではなく、赤褐色でした。トッピン具は、トマト、ほうれん草、生タマネギなどです。まずは、スープをひと口・・・。(゚д゚)ウマー!!!!!鶏豚骨ベースで、トマトの酸味が感じられます。ニンニクが香って、ちょっぴりイタリアンテイストです...
「唐揚げマウンテン定食」(850円)が名物の「さくら月 田ごと」に行ってきました。「唐揚げマウンテン定食」を頼めばビジュアル的に面白いのですが、ギブ必至なので・・・。 「とりのもも焼き定食」(790円)も人気だそうですが「ひとくちカツとだし巻き定食」(790円)にしました。座敷のテーブル席もあります。 にゅうめんが付いていました。ショウガがきいて...
「大阪駅前第2ビル」のB2Fにある「焼きそば専門 水ト」大阪駅前第2ビル店に行ってきました。店名の「水ト」は、みうらと読みます。日テレの女子アナの水トアナと同じでミトちゃんと呼びたくなります。^^水ト名物の「ドラゴン焼きそば定食」(900円)にしました。単品は750円です。すべての定食に、水卜名物と書かれていました。 定食には、かきたまのスープ、ご飯、漬け物が付いています。ご飯は...
大阪駅前第3ビルのB2Fにある"葡萄匠屋” 入口の暖簾には「昼はカレーなのだ」の文字。ディナータイムは肉料理が専門店のコチラでは、ランチタイムにかなり本気のカレーを食べることが出来る。
さすが大阪の人気店がやっているだけあって、料理も多彩で美味しいのでお勧めですね。ご馳走様でした。
JR大阪駅直上「ルクア大阪」10Fの「ルクアダイニング」内にある「博多天ぷら たかお」ルクア大阪店に行ってきました。6月7日にオープンホヤホヤの大阪初上陸のお店です。福岡市南区にある明太子が看板商品の「株式会社 弘商」の経営です。博多天ぷらの主な特徴は、カウンターの客の目の前で天ぷらを揚げ、揚げたてを1品1品提供していくスタイルとのことですが、これは特に博多に限ったことではないですね。同じ「ルクアダイニング...
「お好み焼き&串焼料理 五郎っぺ食堂」に行ってきました。メニューを見ていて「洋食焼き定食」(850円)に、( >_[・]) ロックオンしました。多分ですが、まだ食べたことがない食べ物です。お好み焼きのルーツとも言われています。「生ビール(中)」(540円)です。嗚呼~、休日の昼ビールは最高です。(゚д゚)ウマー!!!!! 味噌汁とご飯です。なので「洋食焼き」はおか...
「大阪駅前第1ビル」B2Fにある「伊達屋」に行ってきました。炭火牛たん焼きの専門店です。なので牛たんと行きたかったんですが、日替わりランチの「伊達屋の牛たんコロッケ定食」(700円)にしました。小鉢と漬け物が付いています。 とろろと味噌汁です。ご飯は麦ごはんでした。とろろをかけて頂きましたよ。(゚д゚)ウマー!!!!! そして...
大阪駅前第3ビルのB1Fにある「堂山食堂」3号店に再び、行ってきました。
コスパ最強です。次回はもう一つのワンコインランチ「スパイシーカレー定食」を頂きたいと思います。
「大阪駅前第1ビル」のB1Fにある「カレーライス 十壱亭(じゅういちてい)」に行ってきました。基本は「プレーンカレー」(600円)、「クリームコロッケカレー」(800円)、「カツカレー」(800円)の3種類です。「カツカレー」にしました。カレー皿の文字が面白いです。 ㊉壱亭壱㊉ どちらから読んでも十壱亭ですね。^^揚げ立てのトンカツは、細かく26切れにカットされていました。スプーンだけで食べることが出...
「たなごころ」大阪マルビル店に行ってきました。2回目の訪問です。「ぶえん鰹たたき」(1,078円)です。「ぶえん」とは「無塩」で、塩を使っていないということです。一本釣りした鰹を船上にて活き〆(血抜き)したあと急速冷凍していて鮮やかな赤みだそうですが、そうでもないですね。「プレモル」(748円)です。ちょっと高いですね。 「お通し」(440円)です...
「ルクアダイニング」(10F)にある「博多もつ鍋おおやま 大阪駅」に行ってきました。
「ルクア」の「バルチカ」B2Fにある「銀座 篝(かがり)」ルクア大阪店に行ってきました。 前々から気になっていてしょうがなかった未食の「OSAKAだしSOBA」(980円)にしました。