脇役感のあった「明太子ご飯」をメインメニューに。店舗で仕込む自家製の明太子を1本丸々乗せた「めんたい重」が人気の、福岡でぜひ食べたい逸品を実食レビュー。博多駅から徒歩圏内とアクセスも良い。
そしてラーメンの場合は… 替玉と替肉… 1杯500円という安さと替玉だけではなく、替肉もあって、しかも24時間営業。 福岡の夜はここで〆るべし! もちろんその存在は知っていました、ずっと前から。 でも、このときが初訪問だったのです。 「そんなに美味しくないけど、でも美味しいんです。 とにかく一度食べてみてください、私の言ってる意味がわかりますから。」 そんなコメントをいただいて行ってきました、 ”元祖ラーメン長浜家”さん。 場所は、長浜ラーメンのお店が何軒もある福岡の長浜地区。
そこが今回の目的地、宇宙人が作るハンバーガーが食べられると評判の店、 “今屋のハンバーガー”のお店だ。
長い歴史を持つお店ですが、重たいスイーツということも無く、軽やかに心躍るような美味しさでした♪
福岡薬院にある大人気のラーメン屋さん“八ちゃんラーメン”。 タコの絵が描いてあって、『八ちゃん』と来れば、「たこ焼きのお店?」って一瞬思いますが、ここはとんこつラーメンのお店。 スルスルと食べられる極細麺と濃厚なトンコツスープの絶妙コラボに、夜中になってもお客さんが途絶えることがない人気のお店なのです。 泡とタップリのネギに食欲がそそられる!
看板メニューの『スパイシーチキンカレー』のほかに、『スパイスMAXチキンカレー』、そして『ラム&ピースなキーマカレー』もラインナップ。 全て辛口仕様になっていて、さらなる辛さを所望する方はプリッキーヌ10本までは無料で対応してくれる。
警固の交差点近くにある“クボカリー”さん。 行列が途絶えない人気のお店です。 究極のカレー<福岡版>では、スパイス部門のGP獲得店!
こちらのお店は、“スパイス料理 バキン”。 本日のカレーは、なすとチキンのカレー。 一択である。 それにしても、このお値段は本当に財布に優しい!
フレンチや和食、イタリアンのシェフがランチタイムに出しているカレーのこと。 本格的なインドカレー…とは違う、それぞれの技法を生かした味わいのカレーが楽しめるので、かなり人気だ。 ここ“石村カリー”もそんな一軒。
〆のラーメンを「罪悪感」なく。 シッカリ楽しんでください!
福岡城跡、大濠公園の赤坂寄りにあるお店、“もつ繁”。 博多名物のもつ鍋を食べさせてくれるお店です。 でも、普通のもつ鍋のお店とは少し違う。
”Afterglow” 控えめに掲げられたプレートに引き込まれるように店内へ… ないもんはない。 おっと、痛烈な先制パンチ! 実はこれ、こちらのお店で密かな人気メニューだった「ナポリタン」が消滅したことを知らせるPOP。 そして、『辛いものが食べられない人が選べるものは少ないです。』とのこと。 ま、ここに来る方はみんな美味しいカレーを求めてくるのだから大丈夫だろうが。 さて…どんなカレーを食べることが出来るのか?
ワンタンに肉が入ってるなんて知らなかった…ワンタンを初めて食べたのはみなさんもご存知「ブタブタ子豚〜…」の歌でおなじみ、黄色いパッケージのアレ。あっさりスープにヒラヒラ浮かぶチュルンとした食感のワンタン。それだけで満足してしまう。食べ終わった後、ワンタン
気軽に立ち寄れて、サクッと飲むのも良し。 〆にサッと寄るのも楽しい、オススメします!
店の名前がその内容の全てだとは限らない…「中華」と名乗っていても、中華料理がないお店『中華大島』。外観はどう見ても古びれた昔からある中華料理の店だが、ここではマニアもびっくりの本格的なカレーを食べることが出来る。「ランドリー」と名乗っていても、クリーニン
Take a trip on the splendid sightseeing train The Rail Kitchen Chikugo.
天神駅からすぐのチュロス専門店「クラフトビットダニーチュロス」では、米粉を使ったグルテンフリーのチュロスを文字にしてくれる。思い出に、お土産に最適なこの唯一無二のチュロスは予約必須だ。分かりにくい店舗場所や、予約方法、実食した感想などを綴っていく。
確かなネタを確かな技で揚げた天ぷらは、最高!天神駅から徒歩5分、国体道路沿いにある「天ぷらだるま」は、創業50年余りの老舗天ぷら屋。昔ながらの懐かしい店内で、お得感満載な天ぷら定食を実食してきのでレビューしていく。
ランチはもちろん、朝食にも美味しい福岡のうどん。 じつは〆にも最適なのです! ご紹介させていただくのは“うどん大学”。
今回の福岡への旅のテーマは「福岡に住んでいた時の食の足跡を訪ねて」でした。私が12年前に福岡に住んでいた時、夜に3度ほどお邪魔したことがあるお店「火群(ほむら)」。福岡から離れるとき最後の晩餐でお邪魔したほど好きなところでした。しかし、大阪に住んでいるときに