山梨を旅したなら一度は食べたい、ほうとう。 ただ食べるだけならお店はたくさんあるので、行き当たりばったりでも困らないくらい。 でも、せっかくなら景色が良いお店で食べたい! そう思って調べたお店。 結果、とっ ...
今回は温かい蕎麦を頂きましたが、信州戸隠そばにルーツに持つ「手打ち蕎麦 山桜」は挽きぐるみの蕎麦の風味を楽しめるので、やはり次回は冷たい蕎麦を食べに伺いたいと思います。ご馳走様でした。
今日紹介する「手打ち蕎麦 山桜」は、私の知人で建築家の川畠くんが設計したお蕎麦屋さんです。こちらはその川畠くんの友人のお店で、移転前はもっと小松寄りの百万石リゾートレーンの近く矢崎町にありました。私のブログではこちらで紹介しています。矢崎町のときは、通りに
富山に日帰りの仕事があり行ってきました。今日は、その時にランチを食べたお店の紹介です。仕事で富山に行ったときのランチはそばを食べることが多い気がします。まぁ、気軽に休憩時間内で食べることが出来るからかも。今回チョイスしたのは「そばでおもてなし OLIMBA」とい
肝心のカレーの味ですが、まぁ、一度試しに食べればいいかな?ご馳走様でした。
お蕎麦とけんちん汁が人気のお店。 早めの夕食をいただきに17時前に伺いました。 目次かぎもとや 本店場所外観内装オーダーお会計まとめお店について かぎもとや 本店 場所 〒389-0111 長野県北佐久郡軽 ...
帰るときに駐車場の車は県外ナンバーがほとんど。2時間以上待っても食べたい蕎麦ってすごいですねご馳走様でした。
超久しぶりに新潟に出張がありました。全国の多くの都道府県に緊急事態宣言やまん延防止措置が出ていたころ、新潟は感染者が比較的少なく、それらが発令されていませんでした。そのような時期に約15年ぶりに行くことに。小松から車で約4時間かけて新潟に到着。ちょうど11時
小諸にある老舗蕎麦店に伺いました。 建物は1885年に建てられた総欅(けやき)造で、どっしりと黒光った重みを感じるつくり。 目次丁子庵 (ちょうじあん)場所駐車場外観オーダーお会計お店について 丁子庵 (ち ...
一泊目の鎌倉からJRで移動して小田原へ。そこでレンタカーを借りて次の目的地である河口湖まで移動。河口湖の観光編は先日アップしました。到着後、少し遅めのランチを食べることに。妻の母の出身地である山梨県のご当地グルメといえば「ほうとう」が有名です。義母の話の
We explore the history and characteristics of the delicious Togakushi soba, stopping to eat some at Soba Sho Okushanochaya.
大野で一軒そばを食べてきたのですが、もう一軒、勝山でもそば屋に入りはしごしてきました。そのそば屋は恐竜博物館にもほど近い場所にある「越前そば処 勝食」。おいしい福井県産そば使用認証店です。到着したのが11:45ごろでしたが、すでに満席でお店の前にも順番を待って
今日紹介するのは勝山市にある「石挽き蕎麦 好太郎」という人気のお蕎麦屋さん。
For delicious soba in Nozawa Onsen, head to Sobadokoro Daimon. Good for summer or winter, the tenzaru soba set is unforgettable.
このあともう一軒行く予定だったので、この量しか食べませんでしたが、この後行かない予定だったらもう一杯食べたくなるほどおいしいそばでした。ご馳走様でした。
行った日は12月のとある日曜日。それほど混んでいませんでしたが、お休みの時は混雑が予想される人気のそば屋さんです。ご馳走様でした。
石臼で粗挽きした手打ち十割そばを食べさせてくれるお店「そば処 松晶」。
福井市に向かう国道8号線を少し東側に入ったところにある「手打ちそば まどか」という、この辺りでは人気の蕎麦屋さんです。
まずお邪魔したのは、あわら温泉街の中にある「そば処 日の出屋」という老舗のそば屋さんです。 あわら市観光協会のページで「香り高い福井県産最高級そば粉とあわら地区の良質の天然地下水を使って打ち上げた、こだわりの手打ちそばをご提供しております。」と書かれていたので行ってみることにしたわけです。
大野市と言えば「水の町」として知られていて、街のいたるところに湧水地があります。その中でも有名なのが、泉町にある「御清水」。お殿様の用水として使われていたことから、殿様清水とも呼ばれていました。当然、きれいな水ですね。さて、そんな「御清水」のすぐそばにあ
先日、県内初出店の「ラーメン山岡家 小松店」について紹介しましたが、今日は同じ敷地内に1月28日オープンした「ゆで太郎 小松長田南店」です。県内3店舗目「ゆで太郎」ですが、同じ系列の「もつ次郎」を石川県内で初めて併設していて、これまであまりない形態なので紹介し
蕎麦店が多くある山中温泉の、街中ではない少し辺ぴな場所にありますが、固定客が付いていて人気。私も好きなお店です。ご馳走様でした。
山中温泉はそばのお店が多いエリアです。その中でも、個人的に好きなそば店だと思うのが、今日紹介します「手打蕎麦 だんくら」です。今回、山中温泉まで晩秋の紅葉を見に出かけた折にランチで立ち寄りました。入り口に「新そば」の看板が掲げられていました。福井産の新そば