最近、塩分を控えるために、麺類などのスープもほとんど飲まなくなった私ですが、こちらは最後に一滴まで飲み干しました。美味しいです。
小松うどん認定店では中石のうどんを使っているところが多いとは思いますが、ここは自家製麺で頑張っておられるのがすばらしいです。ご馳走様でした。
久しぶりの小松のご当地グルメ「小松うどん」ネタです。小松市若杉町の「うどん工房 穂の香」。香箱ガニの時期に食べることが出来る「香箱ガニと加賀レンコンのすり流しうどん」が有名で、前回私のブログで紹介しています。昨年は香箱ガニが不漁で「香箱ガニと加賀レンコンの
ただ、うどんそばのお店は基本大みそかまでやっていると思いました。そこで、30日のこの日、大掃除の合間にランチを食紅行った小松市有明町の「ほたや Shokudo」についての紹介です。
人気のお店なので、次から次へとお客さんが入ってきていました。小松うどんがもっと注目されるよう願っています。ご馳走様でした。
小松市有明町の「ほたや Shokudo」。2018年12月にお店をリニューアルされて、「保田家 つるつる庵」から「ほたや Shokudo」にお店の名前が変わり、また、それを機会にセルフスタイル営業に変更されています。
そば王国福井では、やはりそば店が目立ちますが、うどん店が少ないことでこちらのお店にお客さんが集中するのかもしれません。もちろんうどんは美味しかったですよ!ご馳走様でした。
「日本三大うどん」と言われるものがあります。しかし日本人は三大〇〇という分類が好きですね。「日本三大うどん」は諸説あるようですが、香川県の「讃岐うどん」と秋田県の「稲庭うどん」は当確。残り一つの座を長崎県の「五島うどん」と群馬県の「水沢うどん」が争ってい
さて… そんな絶景が見える街、富士吉田で是非食べていただきたいのが「吉田のうどん」。 その特徴は讃岐うどんよりも強いコシ。 そんな吉田うどん…いえ、「吉田のうどん」の老舗、 “桜井うどん”さんに行ってきました。
この2つで私にとってはちょうどいいボリューム。値段的にも満足。ご馳走様でした。
前々から行ってみたかった、金沢の山環沿いの田上にある「讃岐饂飩宏之輔」という讃岐うどんのお店。営業時間がランチタイムの約3時間ほどと短く、それに週3日のお休み。国産小麦100%・無添加・寝かせている間モーツァルト聴かせている、などごだわりのうどん作りをしてい
日本人は、なんにでもカレーの味を付けてしまいます。もちろん、カレーが主食の国の方は当然そうなのだと思うのですが、日本人は本当にカレー好きな国民ですね。さて、カレーは炭水化物との相性がいいです。ご飯はもちろん、カレーパンや、今日紹介するカレーうどんなど、思
小松市のご当地グルメ「小松うどん」。最近、それほど話題にも上ることが少なくなって寂しい感じがしますが、うどんの消費は増えているのでしょうか?全国のそば・うどんの消費量は年々落ちてきているようですが、昨年はコロナ禍で内食が増えた関係で伸びたようです。さて、
個人的にはブログでは全国的に名が知れたお店は紹介しないことにしています。しかし、石川限定とか、季節限定のメニューなどがある場合は、たまに書いたりします。今日は、久しぶりに讃岐うどんの人気店「丸亀製麺 小松店」に行き、季節のメニューを食べてきたので書きたいと
小松で生まれ育った私は小さいころから「小松うどん」が大好きです。これから「小松うどん」が益々全国的にも知られるようになり、発展されますことを祈っております。ご馳走様でした。
久しぶりでしたがやはり小松うどんは美味しいと再認識させられました。ご馳走様でした。
「素うどん(かけうどん)」を食べるつもりでしたが「野菜天ぷらうどん」になってしまいました。でも850円でこのセットはお得だと思います。ご馳走様でした。
小松市のご当地グルメの一つ「小松うどん」。最近、若干影が薄くなってきている感がありますが、2018年に経済産業省と特許庁が地域ブランド保護を目的の一つとして制定している「地域団体商標」にも登録されています。今日紹介する「小松うどん道場 つるっと」は、そんな小
日本はデフレ経済が長く続いています。しかし、そうは言っても生活必需品の物価はじわっとですが上がっていますね。私のブログのテーマ「飲食」に関しても同じで、主に人件費が高くなることによりスライドして値段が上がっているのでしょう?さて、そんな中、素うどん1杯100
金沢で久しぶりにうどんを食べてきました。金沢市兼六園周辺文化の森に10月25日移転開館した「国立工芸館」に行く前のランチ。母を連れて行ったので車で移動。そのため「国立工芸館」の近くで駐車場があり、かつ柔らかい食べ物といった条件に合ったのが、「うどん割烹 どんす
さすがに人気のお店なので、前回の時も満席、今回も満席。素晴らしいですね。ご馳走様でした
久しぶりに「めん房 本陣」にお邪魔しましたが、安定の味と美味しさでしたね!ごちそうさまでした。
新型コロナウイルスの影響が、このような老舗のうどん屋さんに与える影響が心配ですが、今後とも美味しいうどんを食べさせてください。ご馳走様でした。
小さいころの昔を思い出させてくれるお店が長続きしてくれることを願っています。ご馳走様でした。
北陸自動車道の徳光パーキングエリアの上り線に新たにできた「白山ゲートウェイとくみつTaanto(タント)」。この場所は「まっとう車遊館」→「はくさん街道市場」と名前が変わっていった経緯がありますが、経営難から2019年8月で完全に閉鎖され、その後旧建屋は取り壊されま
全部食べ終えて、何で今までお店に入らなかったのだろう?と少し後悔しました。ご馳走様でした。