濃厚なチーズとスパイシーなキーマカレーとの相性が良く美味しかったです。ご馳走様でした。
旅先の朝ごはんで街のパン屋に行くのが楽しみ♪ こちらはハウスメーカーと並んだパン屋で駐車場も広く、車移動の旅にはピッタリのお店。
今日は金沢にある人気のパン屋さん2軒の紹介です。金沢なので2件ともそれほど頻繁に買いに行くわけではありませんが、金沢市内のパン屋さんの中では利用するほうです。まずは「ノトヒバベーカリー」。今回妻が買ってきてくれています。私は「自家製ミートソースとハラペー
甘いものがそれほど好きではないので、私のブログではあまりスイーツ系のお店は登場しません。今日は、そんなスイーツのお店の紹介です。母は甘党、妻は甘辛両党で、その二人の意思を尊重して、石川県立美術館内にある「ル ミュゼ ドゥ アッシュ KANAZAWA」に入りました。石
近年、家では甘いものは食べないようにしているあさぴーです。歳をとってくると糖質を控えるようになってきたことが要因?(^^;しかし、レストランなどでデザートとして出されるものは拒みませんし、たまにはカフェで甘いものを頼むことはあります。今日は、そんなスイーツ&
お店はモーニングやパン以外のランチメニューがあって、使い勝手も良さそうですね。ご馳走様でした。
金沢に行ったついでに翌朝食べるパン買い求めました。買い求めたのは金沢百番街あんと西1Fにある「ドンク(DONQ)JR金沢駅店」。「ドンク(DONQ)」は、神戸に本社を置く今年で創業116周年だそうです。「日本のパンの歴史とともに歩み続ける老舗ベーカリーです。」と謳っていま
金沢市大野町といえば、海に面していて江戸時代は北前船の寄港地として栄えた港町です。また味噌醤油の町としても知られていて、現在でも多くの味噌醤油蔵が存在しています。味噌醤油といえば発酵食品ですが、特に糀(こうじ)を使った発酵食品が体にいいことは今では世界中に
金沢にあるお店なので、小松からそれほど行くことが出来ないですが。おすすめのパン屋さんですね。ご馳走様でした。
実は私は、昨年から家では甘いものは食べない!と決めています。外食のときはコースやセットメニューにデザートが付いていることもあるので、その場合は食べていますが、いまは和菓子洋菓子問わず家では口にしていませんし、実際、去年は一度も食べなかったと思います。そん
「スイートポテトパン」は「紅はるか」入りの餡を使用していて、蜜芋感のあるスイートポテトだったようです。
我が家ではパン食は休日の朝食と決まっています。大体が手軽に食べられる総菜パンを買って食べることが多く、食パンはほとんど食べませんし、夕食にパンを食べることもほぼありません。さて、そんな朝食用のパンを、金沢に行ったときに買い求めたので紹介します。今回買い求
金大付属病院の近くにある「むぎこ(mugico)」というパン屋さんに行ってきました。まぁ、普段は小松から遠く離れたパン屋さんまで買いに行くことはないのですが、ちょうど10月25日オープンした「国立工芸館」に行く前に立ち寄りました。移動する途中にあるお店のなかで、こち
「フィセル」は先ほどのバタールのミニサイズ版で、焼き上がりにバターを塗ったフランスパンです。 温めるとバターの風味がして、「バタール」とはまた違った美味しいフランスパンで、カットして妻と半分ずつ食べました。
小さいながらも丁寧なパン作りをされているのがわかり、味のほうも美味しく今後も期待大です。ご馳走様でした。
金沢外環状道路(通称「海環」)沿いにイオンモール白山がオープンしてから、海環を利用する機会が多くなりました。金沢の海側エリアに行くとき便利です。今日は、そんな金沢外環状道路が町内を通る金沢市観音堂町にあるパン屋さんの紹介です。石川テレビ放送の近くの「パン屋
今日紹介するブーランジェリー「ランコントル(RENCONTRE)」。金沢市の一番野々市寄りのエリア。「アルビス 西南部店」の近くにあります。前は、何軒かのうちの1軒でとして、とても簡単に紹介しているので、単独での紹介は今回が初めてになります。小松市から8号線の御経塚
今日紹介します金沢市八日市のパン屋さん「Lean(リーン)」。9/21に、オープン1周年を迎えたばかりですが、すでに人気のパン屋さんです。場所は「あるざす」というパン屋さんの近くで、住宅街の中にひっそりとあります。前に紹介した時のことはこちらで書いています。前回お
紹介するのは金沢市八日市にある「パン工房あるざす(Alsace)」という老舗のパン屋さん。
今日は久しぶりのパンの新しいお店の紹介です。それは金沢市窪の「ベーカリー ハル(Bakery Haru)」。「ビストロレガル」の隣のマンション「ヴィアーレ伏見台」の1階にあります。ご夫婦で切り盛りされていて、店内に入ると、パンを焼くところと販売することろが仕切りもなく
お盆の時、息子が3日間だけ帰省していました。先日から色々なお店を紹介していますイオンモール白山に行った後、翌日の朝食用のパンを買い求めるために周辺にあるパン屋さんのうちの一軒「スー・フランシュ」をチョイスし向かいました。こちらへは約2年前にお邪魔していま
先日紹介した東山の住宅街にある「居酒屋 空海」。そのすぐ近くにあるのが今日紹介する「f.BAKERY(エフドットベーカリー)」です。「f.BAKERY(エフドットベーカリー)」は「F.COFFEE ROASTERY(エフドット コーヒーロースタリー)」と同じ店舗となっていますが、新築の立派なお店
パンは、大手の工場で大量に製造されるものから、小さな街のパン屋さんで手作りで作られるパンまで色々です。スーパーに行けば、大手の工場で製造された値段も手ごろなパンがたくさん並べられています。私も時々、それらのパンを買って食べることがありますが、やはりどちら