金沢の回転寿司の中でも、とても人気のこちらのお店! 東京など他の都市にも出店していますが、能登から届く新鮮なネタの本格的なお寿司が食べられます。
At Mori Mori Sushi, a chain in Kanazawa, you can have the fun of conveyor belt sushi made with local fish straight from the Sea of Japan.
さて、話を元に戻します。今回「クロスゲート金沢」でお邪魔したのは人気の回転寿司店「北陸金沢回転寿司 のとめぐり」。
以上を飲み食いして、一人27,700円ほど。今回、追加でも頼んでいるので何ですが、諸物価高騰の影響が少し出てきています。
毎年2月に「鮨 志の助」に行くことを目的に金沢に来る友人夫妻。昨年はコロナ禍でやむなく中止に。今年もまん延防止措置が出ていましたが、何とか来ることが出来たので、2年ぶりに「鮨 志の助」に行ってきました。「鮨 志の助」へは、小松にお店を出した1999年から、私は何
でも、グルメな友人夫妻がわざわざ「志の助」の鮨を楽しむために、毎年金沢に来るほど惚れているのがわかります。ご馳走様でした。
近江町市場といえば金沢市民の台所と言われて賑わっています。しかし、コロナ禍前はインバウンドや国内の観光客が、金沢のおいしい魚介を求めて大挙して押しかけ大混雑。私も長い間行くのをためらったほどの混雑ぶりでした。しかし、コロナ禍で、その需要は大幅に縮小。昔に
気軽に入ってサクッと食べるのには最適な寿司店でした。ご馳走様でした
今日紹介するのは金沢でも数店舗にいる女性寿司職人のお店です。お店の名前は「おすしと和食 はた中」。ちょうど我々がお邪魔した後で、テレビ金沢の「となりのテレ金ちゃん」で紹介されていたようです。さて、女性が寿司を握るお店については、金沢では沢柿木畠の「金澤 鮨
すべて食べ終わっての感想ですが、少し残念だったのは、握りの技術が残念ながらネタに追いついていませんでした。握り寿司として一体感がもう少しあるとより美味しい握りになると思いました。今後に期待です。ご馳走様でした。
片町から犀川大橋を渡りすぐの交番のところを右折してしばらく歩くと、室生犀星記念館の前にひっそりとある複合施設「Labo白菊」。ここは元染織工房だったところをリノベーションしています。室生犀星記念館の側からは、ご覧のような狭い路地と扉を開けて中に入ります。する
量とネタの内容、そして値段とのバランスは取れていて、納得できるランチでした。ご馳走様でした。
2月のとある休日、妻が金沢で仕事があるというので、そのついでに金沢駅まで送ってもらって駅周辺をブラブラとグルメトリップをしてきました。ランチは、前々から行きたかった「風和利・金澤いなり 福るみ」で取ることに。だいぶ前におでんの「かなえきのちくわ」を紹介した
今日紹介します「蛇の目寿司 額店」。「蛇の目寿司」といえば金沢柿木畑(住所は片町)に本店があって、そこを含めて石川県内に4店舗。暖簾分けだそうです。「蛇の目」という寿司屋の屋号は全国的にも有名で、昔は至る所にありましたが、近年では石川が一番多いのかな?さて、
片町にあるディープな屋台横丁「中央味食街」のお隣にある金沢でも人気の鮨店「乙女寿司」。そんな人気店のすぐそばに約2年と少し前オープンした「Sushi 直」という一軒の鮨店を今日は紹介します。さて、石川県と言えば、能登半島沖には暖流と寒流がぶつかりあう「潮目」と
今日で石川県金沢市が対象となっていた「まん延防止等重点措置」が解除になります。これまでアルコールを飲んだ内容のアップを控えていましたが、今回からアップしていきます。さて、今日紹介するお店の場所は、前は「一献」というミシュランで星を2つ獲得された日本料理の
さて、今日紹介するのは金沢市八日市出町にある「姫寿し」。住宅街の中にひっそりとあります。 アットホームな雰囲気のあるお店でした。ご馳走様でした。
しかし、色々なネタを楽しむことが出来、かつ値段も手ごろでよかったです。ご馳走様でした。