旧臘きゅうろう28日に、高知県に本店がある「ラーメン チョンマゲ」大阪天六店に行ってきました。昨年11月のオープンだそうですが営業時間と定休日は、不詳です。商売気はあまり感じられません。ん!?ここは、私が大好きだった「越前手打蕎麦 清水」があった場所じゃないですか!嗚呼~!あの辛み大根の辛さが堪らない「越前おろしそば」は、もう食べられないのか!・・・○| ̄|_ラーメンは、塩の「らーめん 零(ゼロ)」(830円...
プレオープン中の「麺麓menroku」南森町店に再び、行ってきました。グランドオープンはいつになるのでしょうね?今回オーダーしたのは「鴨白湯そば」(890円)です。鴨白湯は初めて聞きました。鶏白湯の類でしょうけど、どう違うのか?トッピン具は、ロース(上)とモモ(下)の鴨肉チャーシュー、メンマ、粗微塵切りのアーリーレッド(赤タマネギ)です。まずは、粘度のある黄褐色のスープを一口・・・。濃厚で、(゚д゚)ウマー!!!!! ...
大阪府枚方市に本店がある「麺麓menroku」の南森町店に行ってきました。場所は、大阪市北区東天満にあります。グランドオープン前の8月23日に行ってきました。グランドオープンは緊急事態宣言解除後だそうです。いつになることやら。因みに、京都は祇園にある姉妹店の「Gion duck noodles(ギオンダックヌードルズ)」には今年の7月に行ったことがあります。初めてだったのでデフォであろう「鴨出汁そば」(790円)にしました。湯...
「阪神百貨店」梅田本店 B2Fにあるグルメゾーンに10月8日にオープンした「なにわ麺次郎 然(ぜん)」に行ってきました。こちらのお店は、近鉄大阪難波駅の駅ナカ商業施設「Time’s Place 難波」内にある人気の「なにわ麺次郎」の2店舗目になります。オープン当初から連日、行列が出来ています。特に休日は長蛇の列の大人気ぶりです。なので・・・雨の日の月曜日に行きました。一度味わってみたかった「黄金貝ラーメン ノーマル」(9...
「ラーメン 大戦争」梅田店に行ってきました2021年11月3日にオープンした「人類みな麺類」 の新ブランド店です。過日、お店の前を通った時に大行列が出来ていてビックリしました。ますます勢いが止まりませんね。(引くのも早いけど)メニュー表です。(※写真をクリックすると、拡大写真にジャンプします)「ピストル」、「錆びた刀かたな」(刃になっていますよ)、「平和」、「自由」とユニークなメニュー名が並んでいます。関西...
8月17日にオープンしたラーメン屋さん「小麦生まれ、麺育ち。」に行ってきました。こちらは、昨年の5月20日オープンの「どストライク軒 FACTORY」があった場所です。ご主人は、兵庫県伊丹市にある人気ラーメン店「必死のパッチ製麺所」の出身だそうです。醬油、塩、鶏白湯の3種類の中からデフォであろう醬油の「中華そば」(850円)にしました。トッピン具は、豚肩ロース肉のチャーシュー、白髪ネギ、三つ葉、メンマ、煮玉子1/2で...
大阪市北区兎我野町にある「西松家」に再び、行ってきました。 前回訪問時に隣のお客さんが食べていた夏季限定の「冷やし担々麺」(704円)と決めていました。
大阪市北区兎我野町にある「西松家」に行ってきました。 らーめん 食堂&酒場とあります。ベビー用品の「西松屋」さんとは全く関係ありません。 まずメニューの豊富さに驚きます。各種ラーメン、つけ麺の他にも定食が多数揃っています。
大阪市北区神山町にある、丼&麺工房「くりやん」に行ってきました。お店の前は何度も通っているのにあまり目立たない店構えなのもあり、入るのは初めてでした。ホウレン草と豚バラ肉を炒めてマヨネーズをトッピングした「ポパイ丼」(850円)が人気のようです。「塩ラーメン」(600円)にしました。安いです。トッピン具は、チャーシュー、ワカメ、モヤシ、青ネギ、紅ショウガ、白ゴマです。「塩ラーメン」と言っても澄んだ清湯ス...
「くそオヤジ最後のひとふり」天満店に行ってきました。JR天満駅近くに、8月5日に新しくオープンしたばかりのお店です。「人類みな麺類」でお馴染みの「UNCHI株式会社」が手掛けるブランドの1つで、大阪市淀川区十三に本店がある「くそオヤジ最後のひとふり」の3店舗目になります。「しじみらーめん」(860円)、「あさりらーめん」(980円)、「はまぐりらーめん」(1,080円)から「しじみらーめん」に決定。トッピン具は、小ぶり...
「麺や 輝」大阪中津店に行ってきました。超久々の訪問で2回目になります。調べてみると、2008年の3月3日に行ってました。当時は中津たくろう店という店名でした。「たくろう」さんとは、独立された方で「麺や 拓」、「らーめん製作所 奏」を経営されている方です。「ラーメン」(750円)とお昼のサービスメニューの「高菜ライス」(50円)にしました。因みに、ライスも50円です。「高菜ライス」です。これが50円ってお得ですよね...
2021年2月1日にオープンした「カドヤ食堂」西梅田店に行ってきました。こちらは「カドヤ食堂」阪神梅田本店、クリスタ長堀店とともに株式会社ハートダイニングが、運営しています。因みに株式会社ハートダイニングは、阪急阪神東宝グループのエイチ・ツー・オー リテイリング株式会社の100%出資子会社です。「中華そばポーク」、「中華そばチキン」、「塩中華そば」は、いずれも930円です。「中華そばポーク」にしました。席間の...
7月11日に「D.D.House」の向かい角にオープンした「ZEN LABORATORY(ラボラトリー)」に行ってきました。こちらのオーナーと店長さんは、大阪市福島区海老江にある人気ラーメン店「中華そば 無限」で修業されたそうです。ガラス張りの店舗は、清潔感がありオシャレで明るく広々しています。 店名を冠した「善の中華そば」(900円)にしました。トッピン具は、肩ロース肉と鶏ムネ肉のチャーシュー、...
「セイマル中華そば」に行ってきました。「らーめん 香澄」の新ブランド店だそうです。デフォであろう「焼き干し中華そば」(750円)にしました。トッピン具は、レアチャーシュー、@ナルト、青ネギ、白ネギで、スープには背脂が浮かんでいます。 まずはスープをひと口・・・。焼き煮干しでだしを引いた濃いめの醤油味です。「麺屋 棣鄂(ていがく)」製のもっちりした食感の極太平打ち麺との相性...
お昼時に「大阪駅前第3ビル」のB2Fを歩いていて、入ってみたのが「真っ赤ならーめん とまこ」大阪駅前第3ビル店でした。看板メニューであろう「とまとらーめん」(730円)にしました。スープは真っ赤ではなく、赤褐色でした。トッピン具は、トマト、ほうれん草、生タマネギなどです。まずは、スープをひと口・・・。(゚д゚)ウマー!!!!!鶏豚骨ベースで、トマトの酸味が感じられます。ニンニクが香って、ちょっぴりイタリアンテイストです...
鶏がスタンダードなラーメン屋さん「トリスタンダード」に行ってきました。オープンは、昨年6月です。カスタートレーには、黒七味、黒胡椒、白胡椒、レモン酢が並んでいました。 「トリラーメン しょうゆ」(750円)にしました。トッピン具は、バーナーで炙った豚バラ肉と鶏モモ肉、芯に昆布が入っている鶏ムネ肉の3種類のチャーシュー。そして、メンマ、青ネギ、白髪ネギに彩り的にもアクセントに...
2021年3月1日にオープンした「麺や マルショウ」EST店に行ってきました。屋号の「麺や マルショウ」は、正確には「麺ゃ マルショウ」と小さい「ゃ」のようですが、さておき。2014年6月に、江坂店で初めて「台湾まぜそば」を食べてから衝撃を受けるとともに病みつきになりました。未だかつて「マルショウ」以上に美味しい「台湾まぜそば」に出会ったことはないですね。これは断言できます。もっとも「マルショウ」以外で「台湾まぜ...
「天神橋筋商店街」にあるラーメン屋さん「石田一龍」天満店に行ってきました。5回目です。今回も「ラーメン・つけ麺500円券(税込)」を使わせて頂きました。「濃厚ラーメン」にしました。通常価格750円ですが、500円ポッキリ食べられるのです!ありがとうございます。「辛子高菜」も無料サービスです。(~Q~;;)・・・辛(゚д゚)ウマー!トッピン具は、表面をバーナーで炙ったバラ肉チャーシュー3枚、刻んだキクラゲ、青ネギです。 ...
約ひと月ぶりに「天神橋筋商店街」にあるラーメン屋さん「石田一龍」天満店に行ってきました。今回も使わせて頂きましたよぉ!重宝してます「ラーメン・つけ麺500円券(税込)」です!!「屋台ラーメン」(700円)から、「濃厚ラーメン」、「つけ麺(ノーマル)」、「つけ麺(激辛)」(950円)も、500円ポッキリです! しかも「辛子高菜」は無料サービスです。食べ終わったら女性店員さんが「お代...
「つけ麺(ノーマル)」を食べた翌日に、三たび「石田一龍」天満店に行ってきました。今回は「つけ麺(激辛)」(950円)にしました。サービス券を使用しました。ありがとうございました。「日本一慈しい」・・・!?読めないとです。いつくしい?・・・調べてみるとどうやらやさしいと読ませるようです。「鬼滅の刃」の影響でしょうか? 麺1.5玉をあつもりで。やはり冬はあつもりですね。 いかに...
大阪市北区中崎西にある中華料理「八番」に行ってきました。かなりご高齢のご夫婦がお二人で仲睦まじくひっそりと営まれていました。奥様は、片手を付きながら、よろめきつつ震える手でコップの水を出して下さいました。大丈夫!?奥様に「『日替わり定食』は、何ですか?」と聞くと「天ぷら」とのことだったので「じゃあ、それで」と私。出てきたのは「鶏の天ぷら」でした。これはこれでいいんですが、何の天ぷらなのかまで仰って...
旧臘きゅうろう 20日に「中国らーめん 陽春麺館 新随園」に行ってきました。2度目になります。こちらは、南に隣接している上海料理「紫微星(シビセイ)」と店内で繋がっています。同じ経営です。「焼き飯ラーメンセット」(850円)にしました。実は同じメニューを「紫微星」で食べたことがあります。800円でした。 ラーメンです。中華料理店で食べる典型的な醤油ラーメンの味です。ただチャーシュ...
昼間だけ間借り営業のラーメン屋さん「星知ラズ」お初天神店に行ってきました。夕方の16時からは、人気の焼き鳥屋さんの「串と醸し カッシーワ」お初天神店です。「コロナ禍における飲食店救済プロジェクト」・・・人気ラーメン屋さん「鶏soba座銀」監修のラーメン店です。一番上の「鶏白湯soba」(850円)を単品で注文しました。SETを注文すると白ご飯と生卵が食べ放題になります。 ブラックペッ...
「香味味噌拉麺 麺と人」に行ってきました。2020年9月2日に、フッカーツ!オープン!!したそうです。以前あったお店は、2014年の8月11日に行ったことがあります。新しいお店から直線でわずか18m南西にありました。その時に食べた「味噌麺」(680円)です。仕上げに小鍋に投入したバターのコクがとても好印象でした。さすがにメニューは変わっていました。元祖「どろ味噌野菜香味拉麺」(880円)しました。 ...